fc2ブログ
自作小説と漫画・小説感想と、主婦日記のブログです。
も~!年明けからムカムカするネットニュースみたわ~
勝手放題に書いてファンの感情を煽る目的なのは分かりますが、本当いいかげんにして欲しい。
ファンなら分かりますよね、あの記事ですよアレ!

大野智くんが恋人と破局しようが不動産業を展開しようが、自由にやらせてあげなよ。犯罪を犯した訳じゃあるまいし、悪いことして無いじゃん。
ファンクラブ会員に送られる年賀状に大野君の姿が無い? 芸能活動休止中なんだから、当然ですよ。逆に写真撮影の仕事をしてたら休みじゃないでしょうが。
必ず「活動再開は無いのでは」とファンを不安にさせる言葉で締めくくる。 炎上煽り記事がこの一年、連発してるんですよね。
大野くんが今は何も言い返せないのを良いことに、本当むかつく! 
……と、怒ってるのは嘘で、本当はそこまで腹も立ちません。慣れっこですから、この手のサゲ記事。

2019年に活動休止記者会見で松本君が言った、「これから様々な憶測記事が出ると思いますが、僕たちから出る言葉だけ信じてください」と、大野君が言った「嵐でよかった。必ず戻ってくる」 の言葉を心の支えにこの一年生きてきました。
だから私は至って穏やかでいられる。

今、松本潤くんが映画の番宣であちこちの番組に出て、解散の経緯や大野くんの最近の様子などを話したことが、一部ファンの間で波紋を呼んでいるそうです。
「活動休止を大野君のせいにしている」「活動再開は大野君にプレッシャーを与えている」だそうです。
ヤフコメでは好意的な意見が多く、私も嵐の絆を感じたんですけどねぇ。
ツィッターやブログ内のコアなファンは、松潤への文句ばかり。かなりお怒りです。大野ファンは寂しくてナーバスになってるからでしょうかね。荒れやすいんですよ。

ファンの捉え方は様々です。
嵐ファンは一枚岩ではなく、ブログやツイッターでは、他メンバーの悪口を言ってる人が多い多い。
5chなんて酷いものです。
その状態を観て思ったんですけど、ネット記事での大野君下げが多い理由は、おそらくライターはファンブログ、あるいは5chを見ているからかな…と。
自分は取材をせず、ネットで集めた情報だけで記事を書く、いわゆる「コタツ記事ライター」がやりそうなことです。
5chの住人も奴らに監視されてると分かっていて書き込みしていますから。
5chで「大野は○○だ」と書けば、それをみた者が知恵袋で「大野が○○なのは本当ですか」と書き込む。するとツイッターで拡散されネットの芸能情報サイトが記事にする。そしてそれをみた一般人が信じ込む。
このパターン、何年も前から嫌になるほど見てきました。

大野ファンにとって衝撃のスキャンダルがありましたねぇ。
女優とのデート現場をフライデーされた翌日に大野くん本人が「友人のひとり」と交際を否定したため、逆に「男らしくない」と非難されました。
その後、女優がSNSでに匂わせをしていると噂が走り、さらに大野君が犬の絵を描いてグッズ販売すれば、その犬は女優のペットだと疑惑が加速し、事務所はグッズ販売を中止にするほど騒動は大きくなりました。
自分の彼女の犬のグッズをファンに販売するなんて最低だ!とファンの怒りはおさまらず、ファンクラブは数百人が退会し、ライブでのうちわに裏切り者と書かれ、嫌いなジャニーズランキングの上位になるほどの大騒動に発展してしまいました。
大野君とジャニーズ事務所からは、この事柄についていっさい説明はありません。ノーコメントは肯定とみられ、疑惑は深まったままでした。

しかしその後、熱心なファンによって、彼女の匂わせアカウントはニセモノで写真も合成だったと明らかになり、さらに2020年になって大野君の口から「あの犬は僕の犬」と発言されました。
そしてその後、女優が週刊誌の取材で大野君との交際を否定し、犬も飼っていなかったと答えています。

なぜ、今頃になって…。あの時言ってくれればいいのに。
ファンが思うのは当然です。がしかし、当時は何も言えなかったのでしょう。 事務所から緘口令が出されていたと思いますが、何か言えば騒ぎが大きくなるだけだったかもしれません。
フライデー写真がきっかけに、ファンが匂わせー!裏切られたー!と暴走した結果に怒った悲劇です。
大野君は初めから「友人の一人」と言っていたのに。

元旦の昌磨くん交際報道も似たようなものです。
表向きでは冷静な昌磨ファンですが、モヤモヤが止まらないファンが離脱すると言っているそうです。
ファンの応援する形は様々だから自由ですけどね。「私だけの昌磨」でいて欲しかった人もいたと思う。報道を信じてがっかりするだけでなく、アンチ化するから怖ろしい。

深夜のゲーム配信、わんこをつれての渡欧、バロン君に子どもができた時。何か自分の意にそぐわないと腹を立ててファンを辞めると騒ぐ人がいますが、勝手にどうぞとしか思わないな。

以前、おじげーみんぐで昌磨くんは「ああいう記事を書く人は仕事だから気にしない」と言ってましたねぇ。
今回の報道は自分で「何も言う必要は無い」と思っているかもしれないし、言いたくても止められてるのかもしれません。 自分からは言わないけど、インタビューで聞かれたら正直に答えるかも。
「三年の交際はウソです。一年です」なんて言ってくれたら、私、大笑いしちゃうんだけどな。さすが斜め上を行くわ~と拍手モンです。

しかし、次々出てくる後追い記事は無関係の私からみても引っかかる部分があります。
「付き合ったり別れたりしながら」「無言の立候補」
これらはおそらく5chから得た情報ではなかろうか。思い当たる書き込みがある。具体的には言えないけど。
「5chは嘘ばっかりと言われるけど、5chこそ真実」と会話しているのをみて怖くなったことがあります。
5chの住人は何年もそこに住み着いているらしく、妄想脳になっているんでしょうね。
表アカウントで自分が正義だと信じ陰謀論に走る人と同類です。

かと言って、表の会話が真実と言うわけでなく。誰も知るはずが無く。
だけどヤフコメは私の思ったこと、ブログで書いたことと同じ事を言っている人もいて、なぜか安心したりして。
私は基本ロムっていて会話に参加しないので、他の人はどう感じているのかなあと不思議になる。
昌磨ファンさんは表では冷静ですが、見られたくない会話は鍵をかけたりアメンバー限定で話したり、荒れないように気をつけてらっしゃるので、本音が分からないんですよね。
私はひねくれてるので裏を探ってしまいます。

中京応援ブログが、樹君のアカウントを、ビジネスアカウントと言っていました。今回の報道もカップル売り、セット売り、本人たちは気にしていないと言っていましたね。あのブログは妄想垂れ流しですが、その部分だけは同意できます。

私は宇野陣営は有能なブレーンがいると信じています。昌磨くんのゲーム配信も自由人さんのアカウントも、好きにやらせているのではなく、制限下で、ある意味監視された中でやっていると思います。
親御さんがスポンサー企業や事務所と連携して賢く運営していると思っています。かなり影響あるインフルエンサーですから。
昌磨くんの身に着けているもの、食べたもの、行った店、すぐに特定されファンが同じものを買い、その店に行き写真を上げる。カメラに映りこむものは考えがあって置いてあるのだと思います。
生配信中にミズノのTシャツに着替えさせたこともありましたねえ。
米将軍さんの配信で昌磨くんが描いた絵をTシャツにして販売すると発信していましたが、何の説明も無いまま話は流れました。版権問題で宇野事務所からNGだったのでは。
交際の真偽を知っているはずの米さんがの話題にはいっさい口を閉ざしたまま。付けられたコメントも無視しています。口止めされているんでしょうね。
おじげーみんぐメンバーもおじげーみんぐ開設前の配信については全く語らず。存在が無かったことにされています。口外禁止案件なのでしょう。今も編集に宇野パパのチェックが入っていると思います。
ナウボイスも公式に上がる前に自由人さんがお知らせするじゃないですか。昌磨くんが勝手に上げているのではなく一旦チェックが入っていると思うんですよ。
随分前にフランスで無許可の手帳が販売された事がありましたが、昌磨くんの事務所は迅速に対応して穏便に済ませたこともありましたね。

つまり、昌磨くんの事務所は昌磨くんに関わる様々な問題をビジネスとして解決、回避してくれていると思っています。
そんな事務所が何年も前から噂になっているマリンちゃんとの関係を野放しにして、今でも二人の好き勝手自由にさせるはずが無いと思うのです。
いまさらプライベートは本人に任せてますとは言わないと思うけど。
ファンは表面上は冷静ですが、公式HPのDMに苦情が殺到しているはず。交際が本当だとしても意図のもと。今後の対応策はとっくに考えてあるんだろうな。

私が心配するのは ファンが離れてミズノやコラントッテのグッズ販売に影響が出てしまうこと。
セレポカレンダーはスケートデート風に撮られてました。モヤモヤ複雑なファンは、一年間複雑な思いで飾らなければなりません。
アイスショーの集客にも影響あるでしょう。もう籠係りいちゃいちゃは出来ません。
二人一緒のショーはカメラマンも二人だけのシャッターチャンスを狙うでしょう。ファンはそれをストレスを抱えて観なければなりません。
どんなに真剣に試合に挑んでも、スポーツ誌はマリンちゃんに絡めて面白半分におちゃらかした見出しをつけるでしょう。


大野ファンが、そっとしておいてといってもマスコミは大野君を付けねらい餌食にされてしまいます。煽り記事なのはわかってるんだから構わなければいいのに。大野ファンはいちいちキーッてなりすぎる。

だから昌磨ファンも今後はあの手の記事に慣れていかなければなりません。
あの記事……って。おっと、ここまで書いて見に行ったら、
ヤフー記事が消されてる!

事務所、動いたな…。



関連記事

【2022/01/19 20:30】 | 推し事
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック