fc2ブログ
自作小説と漫画・小説感想と、主婦日記のブログです。
VIVANT聖地巡礼

重要文化財 櫻井家住宅へ行ってきました!

山奥すぎて迷いながらも、なんとか到着。

周りは山と川ばかり、どこにあるの〜?

やっと見つけた看板を通り過ぎた先にある駐車場が、めちゃ混んでる。

鳥取、広島、山口、大阪、県外ナンバーが多い!

行ったのはVIVANT最終回の放送される日曜日。

三連休の中日で、観光客が多かったんでしょうね。


202309201357088c1.jpeg


2023092013571188a.jpeg

阿部さんと井上順さんがお話ししていた奥の部屋。


まぁ、なんていうか。古い家と古い庭です。

ドラマではライティングされてきれいに映ってましたが、実際は薄暗く寂しい雰囲気。

20230920135711b3f.jpeg


20230920135713307.jpeg

家紋について聞いていた庭。


これから聖地巡礼ツアーで観光客が増えると予想されるのだから、人の手を入れてもっと写真映えする様にした方がいいと思う。島根県、予算をこちらへ!

撮影風景の写真とかサインとか、インタビューのコメントを貼り出すとか。

あがりまちや式台に花を生けるとか。

道路もわかりにくく迷ったので、「櫻井家住宅➡️」のような案内をあちこちに立てたらいいんじゃないかな。

今でもご当主がいらっしゃるらしいので難しいかな。人んちにケチつけんなって言われそう、ごめんなさい。


櫻井家住宅は近くに住んでいる私でも、今まで知りませんでした。もし知っていてもロケ地じゃなければ、一生行く機会はなかったと思う。

下の道で50分の距離なのに、ナビが高速で行けと言うのでその通りにしたら、どんどん広島まで行ってしまった。

嫌な予感がして庄原で降りて逆戻りしても、ナビは何にも言わない。

ナビが道に迷ってるよ?超危険、超危険。

カーナビは諦めてスマホで調べてやっと到着。

うちのカーナビがアホなのか? わかりにくすぎて通り過ぎたのか?


島根県議会でもVIVANT効果について議論してたらしい。

グッズ展開したらどうだろう。乃木家の家紋入り日本刀とか。仁多米の赤飯とか。(4話でドラムが美味しそうに食べてたお餅も仁多米よ。超美味しい、超美味しい)

とっくに考えてるか。


これから聖地巡礼する人。

奥出雲エリアは、日本一の田舎です。

櫻井家住宅のすぐ近くには、コンビニ、カフェ等ありません。

だいぶ離れた場所にあるので休憩したい場合は、迷わないように調べて行ってください。


最後に、監督!

世界に向けて発信するドラマに島根を選んでくれてありがとう。

続編も島根ロケあるかしら。




FC2blog テーマ:日々の暮らし - ジャンル:日記

【2023/09/20 14:08】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
VIVAVT 最終回

良かった。いやーよかった。全て良かった。
伏線回収もしっかりと、全てがハッピーに終わってすっきりとした。
日本だけでなく世界に向けて作り込んである脚本と演出だなぁ。
もちろん役者さんたちが素晴らしすぎて。

堺雅人さんがベキを日本の公安に引き渡す提案をする場面、「お父さんに会うまでは不安で」と語りだすまでの間が。たっぷり間を取って言葉を絞り出す一つ一つのセリフが感情がこもってて泣けてきました。
二宮君と役所さんの素晴らしい俳優さんたちがもう〜、泣かせるわ〜。
二宮君の「もう泣くな」と言いつつも自分が泣いてるって、泣かせるわ〜。

最後の、乃木さんがベキを撃ったのは驚きでした。まさか本当に撃つとは。
でも、しばらく見ていると別班4人を撃った時のように急所を外したのかも、と確信しました。
火事で死んだことにすれば日本の警察はもうベキを追う事はない。

これだけ素晴らしい役者さんが勢揃いした中で、堺雅人さんは光ってるね。
目で芝居が出来る人が上手な役者さんだと私は思ってるんだけど、堺雅人さんの目の芝居で一番好きだったシーン。
天才ハッカー太田ちゃんが、自分にナイフを突きつけて「山本のように私を犯すんでしょ!」と言われた時の、乃木さんの太田ちゃんを見る、労るような優しい目。
目だけで伝わる演技力。

ところで、堺さん、目のアップになった時にコンタクトレンズしてる〜って思ってしまったw
砂漠で目に砂が入ったら痛かっただろうに、大変だったろうな〜。
いらん心配。

黒須君が怪しいと思ってごめんなさい。
牢屋に入れられ乃木さんに裏切られ、もしかしたら殺されるかもしれない状況の中、いきなり吊るされ乃木さんの告白を聞いた時の感情を慮ると、もう可哀想で可哀想で。乃木さんに壁ドンぐらいじゃ許されないでしょ。もっと早く解放してあげようと思わなかったのか乃木さん。

5話だったかな、乃木さんが櫻井指令に、「野崎さんが自分の素性を調べてるから手を回して下さい」と頼んだ時、あなたの素性はそう簡単に分からない、と言ったのに、野崎はFBIを使いあっさり調べてしまった。あれなんだったんだろう。
櫻井司令官と普通に連絡取れるのに、おまんじゅうを使い召集するのはなぜ?

まぁ、どうでも良いわ。
細かい考察とかどうでも良くなる最終回でした。
次回作楽しみに待っていよう。



FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/09/18 22:38】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
△  シッコウ! 犬と私と執行官

執行官というあまり知られてない仕事を取り上げたドラマ。
織田裕二が野暮ったいおじさんの役をやっているのも新境地。
だけど特にハラハラドキドキもなく淡々と進むストーリー。
タイトルに犬を入れてるのに犬は全然関係ない。
物足りなさを感じてしまう。
伊藤紗莉ちゃんはもっと芝居が上手いと思っていたのに、芝居がわざとらしいのは何故だろう。
ただ、公務員なのに歩合給というのを知って驚いたかな。


△ 転職の魔王様

転職エージェントの敏腕アドバイザーが、転職活動に悩む登場人物たちにアドバイスし転職先を探すストーリー。
魔王様と呼ばれる成田凌が毒舌すぎて、依頼主に信用されてるのか心配になる。
足が不自由ならそのような演技をすればいいのに、普通に歩いてるけど大丈夫?
スポンサーがビズリーチってのがタイアップドラマ感が見え透いてるわー。



◎  ハヤブサ消防団

怖いよ怖いよー
犯人誰〜?
タイトルだけで田舎の消防団のほんわかストーリーだと思って見始めたら、ミステリーだった。
田舎には田舎の権力争いや派閥があって、移住者には分からない昔っからの煩わしい人間関係があるんだろうと思うけど。
さらに宗教団体が加わったら怖くて怖くて。
教団が放火して住民を追い出して、土地を買収して巨大なサティアンを作ろうとしてるのかな。そこでサリンとか製成するのかな。
消防団の中に犯人がいると見せかけて、真犯人は他にいるのでは?
川口春奈が怪しすぎるのに中村倫也はなぜ疑わないんだ。
ミステリー作家なら推理が得意なんじゃないの?
もしかして、中村倫也以外の全員が犯人だったりする?


◎ この素晴らしき世界

若村麻由美さんの演技が素晴らしい。
普通のパート主婦と大女優の一人二役。久しぶりにドラマ出演らしいけど、やっぱり上手いなぁ。
ミステリーかと思わせてコメディ
シリアスかと思わせてコメディ
役者さんたちの年齢から若い人受けしないドラマかもしれませんが、私には合うのかしら。昭和チックで。
V IVANTは視聴者も騙され謎だらけで疲れるけど、このドラマは登場人物がどこかで繋がっていて、秘密や謎が視聴者に分からせた上で見ているので安心して見ていられる。
単純でわかりやすい。
それにしても、妙子にメールを送るミスターサマータイムって誰? 沢村一樹かな。


◎ VIVANT

衝撃的な7話!
ゾワゾワして眠れなかったわ。
ネットニュースのコメント欄に現れる考察班があれこれ言いすぎて異常すぎませんか。
SNSをうまく使い盛り上げてるなぁ。
前に私が「乃木Aと乃木Bが同じ方向を向いたので、そこに乃木Cがいる」と考察したけど、違いました。
盗聴器が仕掛けられたカバンを見ただけでした。
公式ホームページの予告動画で、「敵か味方か」のキャプションの時に、松坂くんと役所さんが出てるのが気になります。
つまり、この二人は........。
今期はこれが一番面白い。日曜日が楽しみだ!
これ、10話で終われる?


△ CODE 願いの代償

全くもう〜 どいつもこいつもCODEの使い方間違ってないか?
誰かがサーバーを停止させればいいんじゃないの? ドス攻撃するとか。
坂口くんは一応警察官なのに、怪しげな闇バイトにあっさり引っかかるとは。
展開が雑すぎてついて行けない。
本田博太郎はなぜいつもこの喋り方なんだろう。






FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/08/30 14:29】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
日本三大サーカスと言われる、ポップサーカスの松江公演に行ってきました!🎪

休憩を挟んで1時間50分のハラハラドキドキのショーでした。


ステージは狭くて、こじんまりしていたけど、パフォーマーの演技は最高で超絶な技の連続。

拍手する手が休む間がなくて痛くなるほど。

虎やライオンのような大きな動物は出ません。ワンコが着ぐるみを着てトコトコ歩いてただけ。

ワンコに芸をやらせてたら切なくなるので、そのくらいが、ある意味安心かな。


ジャグリング、一輪車、アクロバット、そして大技空中ブランコと、次々と迫力ある演目が続きます。

演目と演目の準備の間にクラウンが出てきて、観客を笑わせます。

島根県民は大人しくて盛り上げベタですが、彼らが観客を煽ってくれます。大事な役目ですね。




20230806175716f84.jpg


まず、テントの入り口入ったら、食べ物やグッズを売るブースがあります。

その横の通路を抜けて会場に入ります。

うちらの席はBブロックで一番安い席だったので文句は言えませんが、ちょうど私の席のまん前に鉄柱があって、ステージの中央が見えなかった!

ステージの端は見えたけど、せっかく演者さんが前に来て何かやってくれてるのに、見えてないという。少し席をずらせば見えると思いますが、たぶん逆に端が見えなくなると思うから、だから安い席なのかな。

これから行く人。Cブロックの前の方がいいかも。(前の方が良くても座席は選べませんが。)

一番料金の高いプレジャーボックスは近すぎて、空中ブランコは首が痛くなるかも。真上だから迫力あっていいかもしれませんけどね。クラウンのおじさんにいじられるかも。面白いからいいかな。

プレゼント付きのロイヤルボックスは真ん中だけど遠すぎるかもです。


写真撮影は禁止ですが、最後のフィナーレだけ撮影してOKの合図が出たので、慌ててスマホで撮ったのがこれ。

雰囲気だけどうぞ。

20230806175718c3e.jpg


大人でも楽しめる、というか大人の方が楽しめるサーカスです。

ちょっとやそっとの練習で出来るわけない大技の連続で感動します。

ポップサーカスの裏方さんや売店のスタッフは日本人ですが、パフォーマーはほぼ外国人でした。

ウクライナから日本に来た団員もいるそうです。コロナ禍で大変だったでしょうに、今は全国公演ができるようになって、観客もいっぱいで大成功ですよね。


今日は松江は水郷祭で花火大会🎆がありますよ。サーカス団員の皆さんも花火見学出来るといいなぁ。

感動をありがとうございました。





FC2blog テーマ:お出かけ日記 - ジャンル:日記

【2023/08/06 18:02】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
VIVANT

1話冒頭から、かぶりつきで集中して観た。めちゃ面白い。
別班=VIVANTが発音が似てるって無理やりっぽけど、他の意味もあるのかな。
アニメのリコリコみたい。テロリストから密かに日本の治安を守る諜報組織の主人公。

って、堺雅人がVIVANTだと、みんな思ってるよね?
それしか考えられないけど、違ったら面白いなー。

堺雅人が二重人格なのは1話から見ていたらわかる。だけど、2人ではなくもう1人いるのでは?多重人格?
1話のホテルの部屋で乃木Aと乃木Bが話してる時、2人とも同時に壁の方向を向いた。そこにはもう一人の誰か(乃木C)がいたのかな。

VIVANTは島根ロケが行われたと県知事が会見で言ってました。
出雲大社や県庁で撮影があったとか。夫の知り合いもエキストラで呼ばれたらしいけど、全部カットされてたりしてー笑
「乃木」という地名が松江にあるので、堺雅人の両親が関係してるとか?

野崎が乃木の経歴を調べたけど、何もおかしい事はなかった?
夢でうなされる子供の頃のアレは?
野崎は乃木の正体に気づいてるのかも?


最高の教師

松岡茉優さんも芦田愛菜さんも、芝居がうますぎる。
松岡茉優さんに笑顔がなくてこんな顔だったっけと思うほど、この役に入り込んでるんだろね。
毎回迫力がすごい。生徒役の演技も毎回こんなに熱いのかな。

「最高」とは何が最高なのか。
私は生徒に■された の意味は?
「殺」ではなく、騙された とか泣かされた とか だったりして。
実は九条里奈は死んでなくて、現在昏睡状態の脳内の中でのタイムリープかも〜。
だいたい、離婚したがってる松下洸平が、謎なんだよな。存在感が無さすぎておかしい。たったこれだけの役なら他の役者使うはずだし。
松岡茉優も知らない何かを隠してるのかも。

そもそも、4階から突き落とした犯人が一人とは限らない。生徒全員かもしれないじゃないか。
なんて考えすぎで、実はもっと単純な結末だったりするのかな。




FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/07/24 22:18】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
前の記事を書いた2日後。
肩がちょっと痛いけど、前の日の夜までは右手を上にも前にも上げることが出来たのに、なぜか朝起きたら腕が腰の高さから上に上がらなくなってしまった!


昨日まで大丈夫だったのに、寝てるうちに何があったのだ?

動かしてない時でも、ズキズキ痛む。

とりあえず仕事に行ったけど、車の運転が怖かったー。

直進はいいけど、左折の時に右手でハンドルを回すのが痛くて痛くて。

左手でハンドルは回せるけど、交通量の多い道は、両手で掴めないと危険なのではと怖くて怖くて。

とりあえず出勤したけど、腰から上に手が上がらないので、みんなに高いところの荷物を取ってもらったり、手を伸ばして作業する事はやってもらった。みんなありがとー。

机の上の作業は出来るので、なんとかなったけど。

みんなに心配されたので、今日の休みになんとかせねば!


整体院かマッサージの店を予約しようとしたら、近くの店はどの店も急な予約が取れない。

遠くまで探せばあるだろうけど、遠くの場所へは自分で運転するのが怖い。

さて、どうしようかな。この前まで通っていた整骨院に行ってみようか。

整体院と整骨院は違うから、整骨院は肩の痛みは専門外かもしれないし。

まず電話聞いてみたところ、治療(施術)はしてくれるし、すぐにでも来ていいとの事。


自分のための記録用メモに書いときます。

40肩50肩は俗称で、正式な症状名は整形外科でないのでわからない。レントゲンは撮れないけど、筋肉断裂や癒着ではなさそう。おそらく炎症を起こしているのだろうとのこと。

何もしなくても痛みがある時は、ストレッチなどで無理に動かそうとせずに、痛みが治まるのを待つしかない。少しラクになったらマッサージ等、強めにやっていきましょう。

一回では治らないので時間をかけて治療していきましょう。

ということで、初回は右肩右腕のマッサージと、電気治療をしてもらいました。40〜45分くらいかな。


他の整体院やマッサージのお店は、一番短い時間でも5〜6000円かかるので、それくらいはかかるだろうと覚悟していきました。

先生「保険適用外なのでちょっとお高いですけど」

私「おいくらですか」

先生「1500円です」

やっすい!

大丈夫だろうかここ。もっと取っていいと思う。


パソコンの姿勢が巻き肩の人は40肩50肩になりやすいとか。

思い当たるわー。

たぶん原因は、前の日に重い荷物を運んだからだと思う。

これからは、他の人にやってもらおう。

いや、それどころか、普通に仕事するにも支障が出そう。

自分でも自分の体がどうなっていくのかわかりません。バネ指も治ってないし。






FC2blog テーマ:日々の暮らし - ジャンル:日記

【2023/07/12 17:35】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
昨日今日と島根の大雨による被害のニュースがテレビで流れています。
自宅周辺や職場は、ニュースに出るような大きな被害のなかった地域ですが、まだ警報は出たままです。
注意しないといけませんね。
今日は家で過ごすことにします。

さて、ここ最近、両手指と肩が痛くて、仕事や普段の生活にも支障が出てしまい、それが気がかりでしょうがない。
バネ指の治療のために整骨院へ数回通ったのですが。
はっきり言います。整骨院ではバネ指は治りません。
治らないどころか、最初は右手だけだったのに、左手の中指もバネ指になってしまい、もうどうしたらいいの〜。

バネ指の原因は指の使いすぎ。仕事で指は使うので仕方あるまい。ていうか、手を使わない仕事ってなんだろう、思いつかない。ふつうに生活してただけなのに。

整形外科にも行ってみたけど、「安静にしてください。悪化すれば注射か手術します。

と言われる。何年か前と同じこと言われた。

悪化ってどういう状態ですか」と聞いたら、「今すでに悪化してる」だって。

とりあえず湿布をもらって帰ったけど、手のひらに湿布を貼ってもあまり効果はありません。

注射しても一時的なもので再発しそうだし、手術ってのも勇気がいる。


整骨院ではなく整体院へ行ったほうがまだマシだったかもしれません。

指だけでなく肩も痛いので、いっそ整体へ通って全身マッサージした方がいいかも。

だけど、マッサージってけっこう高い。一回で5、6千円だとしても、一回で治ると思えないから何回か通うなら何万もかかる。

そもそも、バネ指が身体のマッサージで治るのか?と疑ってます。


ううむ。どうすれば。

そこで思いついたのは、自分でストレッチすること。

2、3年前、肩が痛くて整形外科に通った時も、これと言った治療はされず、リハビリセンターに通って体をほぐしてもらっただけ。

時間はかかったけど、これで治りました。

なら、自分でストレッチすれば治るんじゃない?


さあそこで、YouTubeで探したら、いっぱい出てくる。肩やバネ指のストレッチの方法。

整体師や整形外科の先生が上げてる動画です。

うさん臭いのもあるけど、これなら良さそうだなと思うものを選んで、家でちょっとした空き時間にストレッチ。

すると、なんと1日で肩の痛みは改善しました。

完全に痛みは消えてないけど、前のように手を上げただけで痛いのは無くなり、上にも後ろにも横にも動かせるようになりました。

しかし、バネ指はなかなか手強いです。そう簡単に治りません。

ストレッチした直後は動きがラクで指が曲がるようになるけど、またしばらくすると指か硬くなってしまう。

今、パソコンでこの文字を打つのも、親指と人差し指で打ってるんですよね。中指を使わないように癖になってしまった。

仕事も一応出来るし普通に生活出来るけど、でもペットボトルのキャップが開けにくかったり、重たい物を持ち上げたりが出来ない。

不思議と、箸を使ったり鉛筆で字を書いたりは出来るんですよ。それって中指を使ってない動きだったんだ。


地道に時間をかけて治すしかありません。

だいたい、指の使いすぎで痛くなったのに、ストレッチして動かしたら意味ないんじゃ?

と思いがちですが、痛みのある部分だけをマッサージして治すのではなく、腕、肩、背中の筋肉が硬くなるのが原因なので、まずそこからほぐしていくと良いのだとか。

なるほど、運動不足と筋肉を鍛えてないのが原因だったか。

ならば整体院に行くのもいいかも。


そして、バネ指にはエクオールというサプリメントが効くとか。

どの女性誌にも取り上げられてるけど、本当かしら。一応買ってみたけど。

40 過ぎたら女性ホルモン減少のために手指の痺れが出るらしく、その予防として大豆イソフラボンが症状を緩和するらしいのです。更年期がサプリメントで治れば良いけどね。薬じゃないんだから。


そんなこんなで、自分の体の不調の気がかりと、仕事の忙しさで、ブログの更新も怠っています。なんせ夜は特に指が痛くて何もしたくない。


ところで、ブログの更新がツイッターに通知されなくなったのは何故?

本文も途中から何故か一行改行されて直せないんだけど。スマホからの画像も貼れなくなってるような。

どうなってんのこれ。どこに言えばいいのさ。




FC2blog テーマ:日々の暮らし - ジャンル:日記

【2023/07/09 16:28】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
久しぶりのお出かけ日記です。

島根県の大根島にある日本庭園『由志園』ゆうしえん
へ行ってきました
牡丹で有名なところですが、今の季節はバラも終わり紫陽花も終わりかけで、ちょっと花が少なくて、新緑を楽しむ時期かな。
観光客も少なめで静かに見られました。
気温もちょうど良い頃で、今の季節に行くのも穴場かも。


20230625173830eef.jpeg

2023062517382753f.jpeg


テレビの旅ロケ番組でしょうか。
赤井英和さんと奥様をお見かけしました。庭園の橋の上で何やら話してらっしゃるのを遠くで見てました。
テレビクルーの後ろをそろっと通り過ぎました。
あの場合、手を振るとかして反応した方が赤井さんとしては嬉しいのか、気づかないふりした方がいいのか、どうでしょうね。

家に帰ってから、赤井英和さんの奥様のツイッターを見たら、由志園の撮影の様子をあげてらっしゃいました。
私が、これ素敵だな〜って思って見てた傘を、その後奥様が買われたようでした。


さて、その後は『ベタ踏み坂』を通って鳥取県へ。
ベタ踏み坂とは、島根県と鳥取県をつなぐ江島大橋のことで、何年か前にダイハツのCMで有名になった、ただの橋。
アクセルをベタ踏みしないと登れない急勾配の坂として話題になった所。
今や観光ガイドにも載る観光スポットですが、がっかり観光スポットと言ってもいい。
近づきすぎるとそれほどでもない。車の中からだとこんな風に見えます。

2023062517383082f.jpeg

遠くから望遠レンズで撮影するとこう見えます。

20230625174635369.jpeg

(しまね観光なびのHPより)

写真を撮るならベストな場所を探さなければ。


そして、漁港の境港に来たのでお昼ご飯はお寿司にしましょう。
駅前の回転すし屋さんに行きましたよ。
デサートや揚げ物などのお寿司以外のものが種類の多い回転すし屋ばかり行っていたせいか、種類が少なく感じてしまいました。
多分、地元の魚を使い鮮度にこだわった昔からあるお店なんだろうな。大将が一人で寿司を作っていて、忙しそうでした。


せっかく境港まで来たので、『水木しげるロード』まで歩きました。
水木しげる記念館は来年まで改装のため休館中です。
なのに、すごい人!中国語英語を喋る観光客や、関西弁のグループや、家族連れやカップルやら、とにかく人が多い。

すし屋さんに行くまでの道路は空いていて、駅前周辺は車も人も少ない感じだったのに。
水木しげるロードの横一本道だけ、そこだけ人がいっぱい!
すごいわ〜感動したわ〜

昭和レトロな通りに妖怪のブロンズ層が177体あって、食べ歩きできる飲食店がいっぱい。

202306251738329a0.jpeg

鳥取県境港市は観光まちづくりに成功した事例として、他の市町村の自治体は参考にしたらいいと思う。
な〜んて思いつつwiki見たら、すでに「地域活性化のモデルケースとして注目されている」とあったわ。
鬼太郎でこんなに観光客呼べるってすごいわー。

20230625173832238.jpeg

こういうの可愛いよねぇ
30年前、通りに妖怪のブロンズ像を並べることからはじまって、今は全国に知られたテーマパーク化しているなんて、地元の人たちの地道な努力だねぇ。

27、8年前に行った時は、おばあちゃんが店番してるような古いお土産屋さんに、鬼太郎のお煎餅などのお土産が少し置いてあるだけの、ただのシャッター通り商店街だったのに。
昔テレビで見たうろ覚えの記憶だけど、水木しげるロードが出来た当時は、まだお店が2.3店舗しかなくて、観光客の休憩する場所がないのでお土産さやんの一角で目玉の親父の形に作ったお団子や、一反木綿の串焼きを作って売っていた。
著作権的にどうだろうかと水木しげる先生に聞いたら、境港が栄えるためなら、どうそ自由に使ってくださいと言われ、他にも真似して鬼太郎グッズを手作りして売る店が増えていった。
その後水木しげる記念館が出来て、ゲゲゲの女房ブームで、どんどん店舗と観光客が増えていった。
それが今の水木しげるロードに発展した。

…と、記憶してますけど、合ってましたっけ。うろ覚えですが。
さすがに、今は著作権フリーじゃないでしょうね。
と、またまたwikiで探したら、ブロンズ像の著作料は無料だって。
すごいわ〜。


そしてそして、歩き疲れたので、『すなば珈琲』でお茶タイムです。
すなば珈琲とは

スタバが唯一無い都道府県は鳥取県。それについて鳥取県の平井知事が「スタバはないけど、日本一の砂場(鳥取砂丘)はある」と発言したのをきっかけに、鳥取県企業が作った喫茶店がすなば珈琲。
その後、スタバの鳥取1号店がオープンしたら、すなば珈琲は「大ピンチキャンペーン」としてスタバのオープン日にキャンペーンを企画するなど、なかなかユーモアのあるお店です。
鳥取県知事はユニークな人なので、県民もノリのいい人が多いのかもね。

2023062517382405f.jpeg


そういえば、島根唯一の百貨店、一畑百貨店が閉店するのが全国ニュースになってました。
滅多に行かない店だったけど、閉店するのは寂しい。
閉店後は何に使われるのでしょうか。
一畑の上層部だけで会議するのではなく、一般の意見も取り入れてほしい。

松江駅前には観光客を呼べるものが何もない。
観光ガイドに載るような場所は、車がないと行けないところのあちこちに散らばってる。
観光客が駅を降りてすぐ行ける観光スポットが必要なのでは?

境港市を見習ってー!







FC2blog テーマ:お出かけ日記 - ジャンル:日記

【2023/06/26 20:30】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
ペンディングトレイン最終回

何?何これ。どう言うこと?
結末をはっきりさせない終わり方、もやもやする〜
教授の表情から、隕石衝突回避できたって事でいいのかな。

最初は、漂流教室のパクリかと舐めてましたが、だんだん面白くなって来て、世界はどうなるの?最後はみんな助かるの?
と、続きが気になって一週間が長く感じるほど。

最後は色々中途半端だけど、まぁまぁまぁ、ハッピーエンドなのかな? 田中のおっちゃんはパラレルワールドで暮らしてるってことになってしまいました。

まぁ、タイムスリップして崩壊した未来へ行くっていうトンデモ設定だから、真面目に考えるのはヤボですけどね。

隕石が衝突して人類が絶滅した世界で、動物も虫もいなくなったのに、魚だけ生息してるのは何故なんだ。
人間が絶滅するほどの大きな隕石なら、事故が起きる前にJAXAやNASAや民間の会社が動くでしょうに。
一応ドラマでも日本の政府が動いてたけど、これって日本だけの問題なの?
外国は何もしてくれないの?
大勢の人間と電車が車両ごと神隠しにあって、3年後に突如線路上に現れたなんて。
そんなことが起これば世界的な大ニュースだよ。
世界中の専門家が調査するでしょうよ。
解明したがる者はいるはず。
なのに、所轄の警察しか捜査しなくて、しかもあまり関心なさそうって、あり得ないでしょ。
迷惑系YouTuberやTikTokerしか興味持たれてないって、おかしいでしょ。

などと、ツッコミ出したらキリがない。

サバイバルよりも、恋愛や友情物語メインだから、最終回もその流れでいくんかなと思ったら、やっぱりそうでした。
でも、なんかハマって見てしまった。
撮影大変だったろうな。



今期のドラマ、私的のベスト3
1 帰って来たぞよ!コタローはひとり暮らし
2 ソロ活女子のススメ
3 ペンディングトレイン

でした。







FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/06/23 23:57】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
年に一度の健康診断の季節がやって来ました。

去年までは、職場に検診車が来ていたのですが、今年から、自分で病院に行って受けてくださいとのこと。
(もちろん会社負担)
職場の近くにある総合病院の検診センターで行います。

一般的な健康診断メニューです。
去年までは検診車だったので胃カメラは無かったのですが、今年はメニューに入っています。
胃カメラは5.6年前にやったことあるので慣れてるから、たぶん痛くないだろう。
久しぶりに胃の検査してもらうのも良いかなーと、いざ検査室へ。

慣れるわけないわ。めっちゃ痛い!
鼻がもげる!
鼻からなのに何度もおえっっってえづくし、咳き込んでしまう。
その度に若い女医さんから「楽にしてください〜」「我慢してください〜」
と言われるのだけども、我慢できないよ〜。
二人の看護師さんと女医さんの計三人で「はい、頑張って」「リラックスリラックス」「もうすぐ終わりますよー」
と励ましてくれる。
私がぎゅーっと目を瞑って力が入ってるらしく、「目を開けてカメラの画面見てリラックス」
と言われても、自分の胃の中を観察する余裕はなかったー。

「痛いですか?」と聞かれるんだけど「いたひでふ」と声を出すのも辛くて、とにかく早く終われ終われと祈る苦痛の時間でした。
「はい頑張りましたね。綺麗な胃でしたよ」だって。
何も無いんかい。
だったら来年から止めよう。胃に気掛かりなことがある時だけでいいわ。
鼻がヒリヒリしながら「ありがほうごじゃいまふ」と挨拶して部屋を出たのでした。


そして、一通りの検査が終わり、最後の問診で「中性脂肪とコレステロールが低いので、病院で検査してもらってください」
と言われました。
……ええっと、ここ総合病院ですよね。
今検査してもらった後で、病院へ行ってくださいと言われても、私はどこに行けば?


中性脂肪とコレステロール値が低いのも、何か病気があるかもしれない、と言われましたが、原因はわかってます。

私は血圧がちょっと高めなので、1、2年前から毎朝、「酢トマトジュース」を飲んでいます。
リンゴ酢大さじ1〜2杯をトマトジュースに入れただけ。
これをコップ一杯飲めば、血圧と血糖値が下がり、中性脂肪やコレステロールにも効くとのこと。
多分、これのおかげで、中性脂肪コレステロールが下がりすぎたのでしょうか。

では血圧はどうだったかと言うと、一回めに測ったのが131で少し高めだったので、受付の人に「後でもう一度測りましょう」と言われて、検査が終わった最後に測りに行きました。
そしたら、161まで上昇してた。
必死の胃カメラで泣いた直後だったので、そりゃ血圧も上がりますわな。



特に大きな不安点はなく、無事に終了しました。
朝ご飯を抜いてるのと、疲労困憊で、何か美味しいものを食べて元気を出そうと思い、ファミレスへ直行しました。

ドリアとフライドポテトが美味しかったです。
多分、中性脂肪とコレステロールの値、一気に上昇してます。









FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2023/06/17 20:16】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
帰って来たぞよ!コタローは一人暮らし・最終回


サイコーの最終回だよ!


売れない漫画家・狩野(横山裕)やアパートの住人たちと、アパートに一人で住む男の子コタローとで織りなすハートフルコメディ。

父親がコタローの居場所を突き止めました。「一緒に暮らしたい」と書かれた手紙を受け取ったコタローは、アパートを出て父親と一緒に暮らす決心をします。
そして、久しぶりに話した父親の口から母親の死を聞かされますが、コタローは心の動揺を隠し悲しい気持ちを我慢していました。
そんなコタローの心を見抜く狩野は、「強がるな。子どもらしくしても良いんだぞ」とコタローの前で号泣します。
それを見てコタローも、「ママ」とつぶやき一緒に泣くのでした。

すごくいいシーンでした。
人の気持ちがわかる狩野さん、いつもコタローのそばにいてくれて本当にありがとう。と思いながら毎週見ていました。

父親と一緒に暮らすために引っ越しの準備をするコタロー。
寂しくなる住人たち。
コタローは、いつか父親と一緒に暮らすために強くなろうと頑張ってきた。本当の父親と暮らすのがコタローの幸せならば、笑って送り出してあげようと住人たちは話し合って決めたのでした。

そして、いよいよ引っ越しの日。
狩野は父親に「もう二度とあいつを一人にしないで下さい」「あいつのことよろしくお願いします」
と頭を下げるのでした。
実の父親より、父親のようでした。

そんな狩野は、コタローが父親に会った時の反応を見逃しませんでした。
父親がコタローの頭を撫でようとした時にビクリとしたり、父親に近づくことが出来ないコタローの心の中にある恐怖に気づいていました。

コタローが狩野に言った「お主がお隣さんで良かった」に感動。
そうそう、本当にそうだよ。良かったよ狩野君で。
狩野とは手を繋ぐことができるのに、父親とは出来ない。
父親の手を見ると、母親に暴力を振るっていたことがフラッシュバックしてしまう。
コタローは自分の本当の気持ちに気付きます。

父親が好きだからこそ、「恐い」と思う気持ちのまま一緒に暮らせない。
この気持ちが大丈夫になるまで待ってほしい

コタローにこう言われた父親(滝藤賢一)は、泣きながら「ごめんね」と言います。
この演技が!
今までのことを償いコタローを幸せにすると狩野に言った言葉は本当の気持ち。本当は悪い人じゃ無いのは視聴者にもわかる。分かってるんだけど。
コタローにまだ怖いと言われて、悲しみや苦しみや後悔や優しさが全部詰まった「ごめんね」の一言と、コタローへ与えた心の傷はそう簡単に償えない気付きの涙。
さすがの演技力だと思いました。

コタローにとっての幸せとは、このアパートでみんなと暮らすこと。
コタローはまたアパートに戻ってきます。
いつも身につけていたおもちゃの刀を押し入れにしまい、「とのさま語」を使わず「行ってきます」と普通の子どもらしい言葉を使うようになって、自然な笑顔も出せるようになりました。
父親から逃げるために使っていた偽名もやめて、本名をアパートの表札に張り出して、自分らしく子どもらしく暮らせるようになりました。

いやいや本当に良かった。
このまま父親と暮らすのが本当にハッピーエンドだろうか。
ネグレストの子供が血のつながった親と暮らすのが本当に幸せなのだろうか。
と、最終回はどうなるのだろう。コタロー君が幸せになる終わり方をしてほしいと願っていたので本当に良かった。
大人ぶって強がっていても、まだまだ子供。
父親に対する恐怖心や不信感がなくなるまで、一緒に暮らすのはまだ先でも良いんじゃないか、と思っていたので、本当に良かった。

漫画の原作も最終回なので、続編はないと思いますが、もし続きがあるのなら、狩野と美月さんが付き合って二人でコタローの面倒を見て、父親は時々アパートにやってきて少しずつ距離を縮めていって、もうわだかまりなく一緒にいられる時期が来たら、狩野たちが結婚してアパートを出ていくきっかけで、コタローも父親と一緒に暮らすために引っ越したらどうだろう。

理想的〜。
今期で一番好きなドラマでした。






FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/06/11 15:53】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |
◎ラストマンー全盲の捜査官ー


全盲の天才FBI捜査官。スーパースターすぎるよ。ほんとに人間なの?

近距離で拳銃の弾丸が当たらないのは何故? 主役だから?

全盲なのに相手の目を見て話ができるのは何で?福山だから?


トリックは教場よりも無理矢理感が無くていいかな。

ミスリードを散りばめながら、後半の怒涛の勢いの謎解がこのドラマの見どころかな。

でも、キャストの豪華さと内容の薄さが合ってない気もする。

面白いんだけど名作ってほどでもないなぁ。いや面白いんだけど。

大泉洋の過去と失明した事件が関係あるみたいなので、最終回に向けて盛り上がって行くのですかね。


○それってパクリじゃないですか?


飲料メーカーの開発部に弁理士資格を持つ北脇(重岡)が親会社から出向してきた。

大企業では無く田舎の小さい会社っぽい。子会社で弁理士を雇う必要があるのか?と思ったけど、この会社いろいろやばくて、そら必要ですわ。

社長が新商品のポスターの写真を、一般人のブログから無断転載って。

ポスターって社長が独断でデザイン決めるの?使用する写真はプロに依頼して社員立ち合いで撮影するのでは?

そんなことが起きないように弁理士がいるのでは?

そもそも、知的財産部という部署があるのに不勉強すぎないか?弁理士さんが出向する前はどうしてたんだ。

同じ名前の商品だったとしても、飲料と非飲料のように違う種類の物ならOKとか、知らなかったの?特許について分かってないなんて考えられない。

でも、クールな役をする重岡くんが見たいので、続けてみます。にゃんこも可愛い。


◎ケイジとケンジと、時々ハンジ


警察署、検察庁、裁判所の、それぞれパートが分かれていて、一体誰が主役かわからなくなるほど個性的な役者が揃っていて面白い。

前作の東出さんが大人の事情でいなくなって、主役は桐谷さん一人になったようですが、脇役たちが個性強めで良いわぁ。

一つの事件を、刑事→検事→判事と、仕事が分担してあってわかりやすい。

前半30分で刑事が事件をさくっと解決して検事にバトンタッチ、動機と証拠を見つける。その後は判事にお任せ。

なぜか弁護士が犯人を探し出し動機まで明らかにして事件を解決!ってドラマは、「あんた弁護士でしょ」と言いたくなるから、パートを分けるとは逆に新しい刑事ドラマかも。

視聴率はアレですが、私はけっこう好きです。





FC2blog テーマ:ドラマ感想 - ジャンル:テレビ・ラジオ

【2023/05/28 16:44】 | 十六夜日記
トラックバック(0) |