重要文化財 櫻井家住宅へ行ってきました!
山奥すぎて迷いながらも、なんとか到着。
周りは山と川ばかり、どこにあるの〜?
やっと見つけた看板を通り過ぎた先にある駐車場が、めちゃ混んでる。
鳥取、広島、山口、大阪、県外ナンバーが多い!
行ったのはVIVANT最終回の放送される日曜日。
三連休の中日で、観光客が多かったんでしょうね。
阿部さんと井上順さんがお話ししていた奥の部屋。
まぁ、なんていうか。古い家と古い庭です。
ドラマではライティングされてきれいに映ってましたが、実際は薄暗く寂しい雰囲気。
家紋について聞いていた庭。
これから聖地巡礼ツアーで観光客が増えると予想されるのだから、人の手を入れてもっと写真映えする様にした方がいいと思う。島根県、予算をこちらへ!
撮影風景の写真とかサインとか、インタビューのコメントを貼り出すとか。
あがりまちや式台に花を生けるとか。
道路もわかりにくく迷ったので、「櫻井家住宅➡️」のような案内をあちこちに立てたらいいんじゃないかな。
今でもご当主がいらっしゃるらしいので難しいかな。人んちにケチつけんなって言われそう、ごめんなさい。
櫻井家住宅は近くに住んでいる私でも、今まで知りませんでした。もし知っていてもロケ地じゃなければ、一生行く機会はなかったと思う。
下の道で50分の距離なのに、ナビが高速で行けと言うのでその通りにしたら、どんどん広島まで行ってしまった。
嫌な予感がして庄原で降りて逆戻りしても、ナビは何にも言わない。
ナビが道に迷ってるよ?超危険、超危険。
カーナビは諦めてスマホで調べてやっと到着。
うちのカーナビがアホなのか? わかりにくすぎて通り過ぎたのか?
島根県議会でもVIVANT効果について議論してたらしい。
グッズ展開したらどうだろう。乃木家の家紋入り日本刀とか。仁多米の赤飯とか。(4話でドラムが美味しそうに食べてたお餅も仁多米よ。超美味しい、超美味しい)
とっくに考えてるか。
これから聖地巡礼する人。
奥出雲エリアは、日本一の田舎です。
櫻井家住宅のすぐ近くには、コンビニ、カフェ等ありません。
だいぶ離れた場所にあるので休憩したい場合は、迷わないように調べて行ってください。
最後に、監督!
世界に向けて発信するドラマに島根を選んでくれてありがとう。
続編も島根ロケあるかしら。
休憩を挟んで1時間50分のハラハラドキドキのショーでした。
ステージは狭くて、こじんまりしていたけど、パフォーマーの演技は最高で超絶な技の連続。
拍手する手が休む間がなくて痛くなるほど。
虎やライオンのような大きな動物は出ません。ワンコが着ぐるみを着てトコトコ歩いてただけ。
ワンコに芸をやらせてたら切なくなるので、そのくらいが、ある意味安心かな。
ジャグリング、一輪車、アクロバット、そして大技空中ブランコと、次々と迫力ある演目が続きます。
演目と演目の準備の間にクラウンが出てきて、観客を笑わせます。
島根県民は大人しくて盛り上げベタですが、彼らが観客を煽ってくれます。大事な役目ですね。
まず、テントの入り口入ったら、食べ物やグッズを売るブースがあります。
その横の通路を抜けて会場に入ります。
うちらの席はBブロックで一番安い席だったので文句は言えませんが、ちょうど私の席のまん前に鉄柱があって、ステージの中央が見えなかった!
ステージの端は見えたけど、せっかく演者さんが前に来て何かやってくれてるのに、見えてないという。少し席をずらせば見えると思いますが、たぶん逆に端が見えなくなると思うから、だから安い席なのかな。
これから行く人。Cブロックの前の方がいいかも。(前の方が良くても座席は選べませんが。)
一番料金の高いプレジャーボックスは近すぎて、空中ブランコは首が痛くなるかも。真上だから迫力あっていいかもしれませんけどね。クラウンのおじさんにいじられるかも。面白いからいいかな。
プレゼント付きのロイヤルボックスは真ん中だけど遠すぎるかもです。
写真撮影は禁止ですが、最後のフィナーレだけ撮影してOKの合図が出たので、慌ててスマホで撮ったのがこれ。
雰囲気だけどうぞ。
大人でも楽しめる、というか大人の方が楽しめるサーカスです。
ちょっとやそっとの練習で出来るわけない大技の連続で感動します。
ポップサーカスの裏方さんや売店のスタッフは日本人ですが、パフォーマーはほぼ外国人でした。
ウクライナから日本に来た団員もいるそうです。コロナ禍で大変だったでしょうに、今は全国公演ができるようになって、観客もいっぱいで大成功ですよね。
今日は松江は水郷祭で花火大会🎆がありますよ。サーカス団員の皆さんも花火見学出来るといいなぁ。
感動をありがとうございました。
昨日まで大丈夫だったのに、寝てるうちに何があったのだ?
動かしてない時でも、ズキズキ痛む。
とりあえず仕事に行ったけど、車の運転が怖かったー。
直進はいいけど、左折の時に右手でハンドルを回すのが痛くて痛くて。
左手でハンドルは回せるけど、交通量の多い道は、両手で掴めないと危険なのではと怖くて怖くて。
とりあえず出勤したけど、腰から上に手が上がらないので、みんなに高いところの荷物を取ってもらったり、手を伸ばして作業する事はやってもらった。みんなありがとー。
机の上の作業は出来るので、なんとかなったけど。
みんなに心配されたので、今日の休みになんとかせねば!
整体院かマッサージの店を予約しようとしたら、近くの店はどの店も急な予約が取れない。
遠くまで探せばあるだろうけど、遠くの場所へは自分で運転するのが怖い。
さて、どうしようかな。この前まで通っていた整骨院に行ってみようか。
整体院と整骨院は違うから、整骨院は肩の痛みは専門外かもしれないし。
まず電話聞いてみたところ、治療(施術)はしてくれるし、すぐにでも来ていいとの事。
自分のための記録用メモに書いときます。
40肩50肩は俗称で、正式な症状名は整形外科でないのでわからない。レントゲンは撮れないけど、筋肉断裂や癒着ではなさそう。おそらく炎症を起こしているのだろうとのこと。
何もしなくても痛みがある時は、ストレッチなどで無理に動かそうとせずに、痛みが治まるのを待つしかない。少しラクになったらマッサージ等、強めにやっていきましょう。
一回では治らないので時間をかけて治療していきましょう。
ということで、初回は右肩右腕のマッサージと、電気治療をしてもらいました。40〜45分くらいかな。
他の整体院やマッサージのお店は、一番短い時間でも5〜6000円かかるので、それくらいはかかるだろうと覚悟していきました。
先生「保険適用外なのでちょっとお高いですけど」
私「おいくらですか」
先生「1500円です」
やっすい!
大丈夫だろうかここ。もっと取っていいと思う。
パソコンの姿勢が巻き肩の人は40肩50肩になりやすいとか。
思い当たるわー。
たぶん原因は、前の日に重い荷物を運んだからだと思う。
これからは、他の人にやってもらおう。
いや、それどころか、普通に仕事するにも支障が出そう。
自分でも自分の体がどうなっていくのかわかりません。バネ指も治ってないし。
バネ指の原因は指の使いすぎ。仕事で指は使うので仕方あるまい。ていうか、手を使わない仕事ってなんだろう、思いつかない。ふつうに生活してただけなのに。
整形外科にも行ってみたけど、「安静にしてください。悪化すれば注射か手術します。
と言われる。何年か前と同じこと言われた。
「悪化ってどういう状態ですか」と聞いたら、「今すでに悪化してる」だって。
とりあえず湿布をもらって帰ったけど、手のひらに湿布を貼ってもあまり効果はありません。
注射しても一時的なもので再発しそうだし、手術ってのも勇気がいる。
整骨院ではなく整体院へ行ったほうがまだマシだったかもしれません。
指だけでなく肩も痛いので、いっそ整体へ通って全身マッサージした方がいいかも。
だけど、マッサージってけっこう高い。一回で5、6千円だとしても、一回で治ると思えないから何回か通うなら何万もかかる。
そもそも、バネ指が身体のマッサージで治るのか?と疑ってます。
ううむ。どうすれば。
そこで思いついたのは、自分でストレッチすること。
2、3年前、肩が痛くて整形外科に通った時も、これと言った治療はされず、リハビリセンターに通って体をほぐしてもらっただけ。
時間はかかったけど、これで治りました。
なら、自分でストレッチすれば治るんじゃない?
さあそこで、YouTubeで探したら、いっぱい出てくる。肩やバネ指のストレッチの方法。
整体師や整形外科の先生が上げてる動画です。
うさん臭いのもあるけど、これなら良さそうだなと思うものを選んで、家でちょっとした空き時間にストレッチ。
すると、なんと1日で肩の痛みは改善しました。
完全に痛みは消えてないけど、前のように手を上げただけで痛いのは無くなり、上にも後ろにも横にも動かせるようになりました。
しかし、バネ指はなかなか手強いです。そう簡単に治りません。
ストレッチした直後は動きがラクで指が曲がるようになるけど、またしばらくすると指か硬くなってしまう。
今、パソコンでこの文字を打つのも、親指と人差し指で打ってるんですよね。中指を使わないように癖になってしまった。
仕事も一応出来るし普通に生活出来るけど、でもペットボトルのキャップが開けにくかったり、重たい物を持ち上げたりが出来ない。
不思議と、箸を使ったり鉛筆で字を書いたりは出来るんですよ。それって中指を使ってない動きだったんだ。
地道に時間をかけて治すしかありません。
だいたい、指の使いすぎで痛くなったのに、ストレッチして動かしたら意味ないんじゃ?
と思いがちですが、痛みのある部分だけをマッサージして治すのではなく、腕、肩、背中の筋肉が硬くなるのが原因なので、まずそこからほぐしていくと良いのだとか。
なるほど、運動不足と筋肉を鍛えてないのが原因だったか。
ならば整体院に行くのもいいかも。
そして、バネ指にはエクオールというサプリメントが効くとか。
どの女性誌にも取り上げられてるけど、本当かしら。一応買ってみたけど。
40 過ぎたら女性ホルモン減少のために手指の痺れが出るらしく、その予防として大豆イソフラボンが症状を緩和するらしいのです。更年期がサプリメントで治れば良いけどね。薬じゃないんだから。
そんなこんなで、自分の体の不調の気がかりと、仕事の忙しさで、ブログの更新も怠っています。なんせ夜は特に指が痛くて何もしたくない。
ところで、ブログの更新がツイッターに通知されなくなったのは何故?
本文も途中から何故か一行改行されて直せないんだけど。スマホからの画像も貼れなくなってるような。
どうなってんのこれ。どこに言えばいいのさ。
全盲の天才FBI捜査官。スーパースターすぎるよ。ほんとに人間なの?
近距離で拳銃の弾丸が当たらないのは何故? 主役だから?
全盲なのに相手の目を見て話ができるのは何で?福山だから?
トリックは教場よりも無理矢理感が無くていいかな。
ミスリードを散りばめながら、後半の怒涛の勢いの謎解がこのドラマの見どころかな。
でも、キャストの豪華さと内容の薄さが合ってない気もする。
面白いんだけど名作ってほどでもないなぁ。いや面白いんだけど。
大泉洋の過去と失明した事件が関係あるみたいなので、最終回に向けて盛り上がって行くのですかね。
○それってパクリじゃないですか?
飲料メーカーの開発部に弁理士資格を持つ北脇(重岡)が親会社から出向してきた。
大企業では無く田舎の小さい会社っぽい。子会社で弁理士を雇う必要があるのか?と思ったけど、この会社いろいろやばくて、そら必要ですわ。
社長が新商品のポスターの写真を、一般人のブログから無断転載って。
ポスターって社長が独断でデザイン決めるの?使用する写真はプロに依頼して社員立ち合いで撮影するのでは?
そんなことが起きないように弁理士がいるのでは?
そもそも、知的財産部という部署があるのに不勉強すぎないか?弁理士さんが出向する前はどうしてたんだ。
同じ名前の商品だったとしても、飲料と非飲料のように違う種類の物ならOKとか、知らなかったの?特許について分かってないなんて考えられない。
でも、クールな役をする重岡くんが見たいので、続けてみます。にゃんこも可愛い。
◎ケイジとケンジと、時々ハンジ
警察署、検察庁、裁判所の、それぞれパートが分かれていて、一体誰が主役かわからなくなるほど個性的な役者が揃っていて面白い。
前作の東出さんが大人の事情でいなくなって、主役は桐谷さん一人になったようですが、脇役たちが個性強めで良いわぁ。
一つの事件を、刑事→検事→判事と、仕事が分担してあってわかりやすい。
前半30分で刑事が事件をさくっと解決して検事にバトンタッチ、動機と証拠を見つける。その後は判事にお任せ。
なぜか弁護士が犯人を探し出し動機まで明らかにして事件を解決!ってドラマは、「あんた弁護士でしょ」と言いたくなるから、パートを分けるとは逆に新しい刑事ドラマかも。
視聴率はアレですが、私はけっこう好きです。