fc2ブログ
自作小説と漫画・小説感想と、主婦日記のブログです。
ほんとうは全然違う内容の記事を書きかけていたのだけど後回し!
嬉しいニュースが飛び込んできたので、これを書かずにいられない!

宇野昌磨くんが氷上練習を再開できたそうです。
よかったね〜😊
練習再開の報告は弟くんのツイートではなく、公式からされると思って待ってました。

邦和のゲスト参加らしいですが、どこでも良いですよ、練習できれば。
そりゃ世界のトップ選手ですからリンクを貸してもらえないなんて事ないでしょう。
他の選手もいるから短時間だと思いますが、だとしても全然二ヶ月氷に乗れなかったとは思えないジャンプですね。
まだ本人的には勘が戻ってないかもしれませんが、少しずつコンディションを戻していけば大丈夫ですよね。

やっぱり『一人だけでの練習や氷の無い日々の不安』があったのですね。
これまで自宅からのメッセージ動画がたくさん上がっていて、元気な様子を見せてくれてたけど、やっぱり不安だったんだ。
映像を通してコーチに練習を見てもらえるなら、全くコーチがいなかった期間より気持ちの面で違うでしょう。

つくづく、早めにステファンにコーチを依頼して良かったと思う。と言うかタイミングって大事だなと思った。
気兼ねしたまま正式な契約が遅れてたら、コロナのゴタゴタで海外渡航が出来なくなって、一度もスイスに行く事なく日本でひとりだったし、コーチ契約そのものが流れてたかもしれない。

まだスイスに行くのは難しいかもしれませんが、今のうちにエキシビションの振り付けができますし、日本でする仕事もあるし、特に問題はないでしょう。
はっきりした情報がわからないけど、グリコのファンミーティングって、いつやるんでしたっけ?中止でしたっけ?
それが終わってからスイスに行くんじゃないだろうか。

それにしても、全然ブランクを感じさせませんなー。
スケーターってしばらく滑ってないとジャンプが飛べなくなるんじゃなかったですっけ?
この動画は世界に発信されるから、転倒したジャンプの部分はカットしても良さそうなのに、転倒後やり直して得意の三連を成功させるところまでを見せてくれるのが、宇野くんらしいというか何というか。
そして映像を見直して気づいたのは、宇野くんが三連を失敗した後に音楽を巻き戻してくれたのを、調整が合わずジャンプを跳べずにいたら、さらに先へ巻き戻してくれたのを瞬時に聞き取って、速度を上げジャンプを跳ぶ準備に入った、その判断の早い事!
さすが!

公式からの報告から1時間で、ネットニュースがどこも彼処も記事にして、私まで勢いでブログにあげなきゃと思ってしまった。
まだまだ完全に安心できる状況ではないですが、アスリートが本来の姿を見せてくれるだけで嬉しくなってしまう。
宇野くんも練習できることを周囲の人に感謝していますが、普通のことが普通にできる幸せを今は特に感じてしまう。
小さな幸せが増えていって、この事態が早く収束に向かうといいですね。




FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/06/05 16:10】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |
迷う〜〜〜〜〜
どれもこれも良い物ばかりで決められない〜〜〜〜
早く決めないと注文受付終わっちゃうよ〜〜


へ?何のことかわからない?
もうーなに言ってんすか。
宇野昌磨選手とMIZUNOのコラボ企画第二弾のことですよ!


まず長袖Tシャツ。
前回もシャツは買ったからいいやと思ってたら、宇野くんが練習時に着てるのと同じのなんですね。そんなん言われたら買うに決まってるじゃないですか。
悩むのは何色にするかってことよ。
宇野君が好んで着そうなのは黒かブルーだと思うけど、パープルシリーズで揃えたい!
マフラーと手袋も可愛いよね。宇野君の可愛いお手手にはめて見せてくれたから、なおさら欲しくなったやん。
揃えて買っちゃおうかな。
うう〜ん、そう言えば、私はほとんど車移動なのでマフラー手袋は普段使わないんだった!
あぁ〜〜、でも、あの紫手袋はひと目で気に入ったしー。色も渋めで良いしケースも付いてるのね。マスク入れても良さそう。

そして、なんといってもステンレスマグ。
宇野選手チョイスの二色って!オリジナルの箱って!
もう箱も絶対捨てられないね。
ブルー×ゴールドって、青トゥーランの衣装のイメージかしら。
白も良いけどやっぱブルーかな。

トートバッグもブランケットもレッグウォーマーも欲しいよー。えーん、お金がないよー。第三弾を期待して節約すべきか。どうしよう。

私は全然運動をしない人なんだけど、前回のMIZUNOさんウノシャツを着たいがためにウォーキングを始めたのです。
家の周りをぐるっと2〜30分くらい歩きます。
いや〜さすが田舎ですな。誰にも会わない。人間がいない。
冬のウォーキングに使えそうな、手袋、マフラー、長袖Tシャツにしようかな。これを着ても誰にも気付いてもらえないけど良いのさ!
そして忘れちゃならないステンレスマグ。職場に持っていこ。
よーし、これでポーチも貰える!

宇野君が自分と同じものを着ているかもしれないって、ファンにとって萌えますねぇ。
カラーをワンコと一緒に選んでくれたのも嬉しいじゃないですか。

忘れないうちにポチッとしなきゃ。さあさあ注文。レッツエンジョイ!
推しグッズを買って幸せになれるのなら、簡単だわー。
さぁ、あなたも欲しくなったでしょ。なんなら10万円分注ぎ込んでもよろしくてよ。私はしませんが。






FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/05/23 00:20】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |
久々に行ったリハビリセンターで一気に回復したわー。
リハビリの担当の人がイケメンだったー!
茶髪にゆるいパーマ、二重のクリっとした目でキリッとした眉、宇野昌磨風味の可愛い男の子だったー!
宇野くんとは声も雰囲気も違うけど、顔立ちが似てるだけで緊張して体が硬くなったぢゃないかー!
彼は宇野君じゃないけど、この際関係ないぞ!
優しくマッサージした後、去り際に「可愛い……。」と言ってくれ!
💥妄想爆発!
ああぁ~~~ 皆さん引かないでー。
自粛生活が長引いて、おかしくなった女がここにいます。

しばらく宇野くんのことをブログに書いていませんでしたが、MIZUNOの宇野君とお揃いウエアも着てるし、チョコも少しずつ買い集めてますよー。
なんせひっそり応援ですから私は。
ぐーぐるさんに見つかりませんように。


そんなことより、フィギュアスケートの試合やアイスショーが見られなくなったいま、宇野くんとはどういう人なんだろうと改めて振り返ってみた。(唐突)
オリンピックの時のインタビューでは、世間の注目など全く意に介さない様子の少年ぽさがありながら、しかし氷上では豊かな表現力で圧巻のスケートを見せてくれる宇野くんに、私はまたたく間にファンになったんだった。
この2年間で、悪い噂を立てようとする者や重箱の隅をつつくように悪口を言う人をたくさん見てきたけど、私はファンを辞めようと思う事はなかったなぁ。
私の考える宇野くんという人物と、悪口を言う人の宇野君像は、別物のように思えるからです。
この人はファンじゃないから宇野くんのこと知らないんだなぁ、と思う。

そんな私は宇野くんのこと知ってるの? 会ったこともないんですけど。
古参のファンさんからすれば違うと思われるかもしれないけど、私が心に描く宇野くん像はこんな感じ?ってのを書いてみますね。

まず、最近特に思うのは、「あまのじゃく」な人だなぁ、と。
犬・猫嫌い、動物嫌いと言っておきながら、スイスでは猫とじゃれあい、実家でわんこを飼いはじめるというね。
とにかく「嫌い」「やらない」「食べない」ものが多すぎるなぁ、と思ってた。
なのに。
肉しか食べないと言いつつも、オムライスもチーズフォンデュも松茸も食べてる。イチゴケーキも食べまくってる。
家ではゲームしてアニメ見て寝るだけと言いつつも、自宅にトレーニングジム並みの高級マシンがあるので、ゲームの合間にでも気軽に筋トレが出来ますわな。体を二つ折りにしてガラケーのモノマネだって出来ます。
スポンサーのアピールも在宅でしてます。
スケートよりゲームが大事とか、スピンが嫌いとか? そんなことも言ってましたっけ?

「好き」か「嫌い」か。「やる」か「やらない」か。はっきり白黒つけないと気がすまない。中途半端な答え方はしない人なのかなぁ。
例えば、「犬が好きですか」と聞かれて
「うーん、大きい犬は苦手ですけど小さい犬ならいいかな。でも吠えられると嫌だし大人しい性格なら大丈夫です。だけど時々撫でたいから人なつこい犬が良いですね。僕に似た丸っこいモフモフなら好きです。膝に乗せられるくらいの大きさが丁度いいかな。ちょっと大きすぎると散歩で歩いてくれなかったとき困るし…」
と答えると長くなって面倒くさいので、略して「嫌い」と答えてるのかも。
堺雅人さんが、インタビューで「犬が好きですか」と聞かれた時、犬は好きだけれども自分の犬への愛情は本物の愛犬家の人と比べて足りないんじゃないかと考え込んでしまって、「好きです」と答えられなかったと自身のエッセイで書いておられました。
それに近いのかも。曖昧な答え方をするより、はっきり「嫌い」「やらない」「出来ない」と答えたほうが良いという考えなのかもしれない。
「ルッツは飛べない」「英語は勉強しない」と言い切ってしまうのは、そのせいかもしれないね。本当は出来るくせに…と思ってるファンは多いんじゃないかな。

あるいは、わざと逆の事を言って、相手の反応を見ているのかもしれない。だとしたら相当頭の良い人だね。
自分にとってマイナスイメージになる発言をわざと言う。つまり自己評価が低い人なんだろうなと思う。
例えば、誰かと同じ事をして自分に点数を付けた場合、10点満点で1点をつける人と10点をつける人と分かれたとする。他人が評価すれば1点の人の方が満点を付けた人より出来が良いとしても、その人は自己に対する評価は低くつけてしまう癖がある。
自己評価の低さと周囲からの評価とは、全く正反対だったとしても、自分自身が満足しないのなら他人の評価は関係ないってこと。

そんな天邪鬼っぷりは、本心を知られたくない心理からでしょうか。
もしかしたら身近な人、本当に自分のことを分かってくれる人の前では違うのかもしれない。
赤の他人に本心をさらす必要はないですもんね。
動画配信やマスコミ記事は、どんな人が見てるか分からないですから。「心を閉ざす」と言うよりも「回避」なのかもしれない。
危険や面倒ごとを避けるための、ある意味賢い方法かも。
フィギュアファンに厄介な人が多いのは一般人の私でも感じるくらいですから、子供の頃から有名人ゆえに染み付いた回避行動だとしたら宿命のようなものかしら。

あるいは単純にB型の性格が現れているだけだったりして。
①細かいことは気にしない ②気まぐれ ③束縛、押し付けを嫌う ④思った事を口にする ⑤こだわりが強く好き嫌いがはっきりしてる
典型的なB型人間ですね。
あれですかね、B型って、好き嫌いがはっきりして他人に左右されないけれども、気分屋だからコロコロ変わる。好きなことだけ集中するけど他のことは気にしないって、いろいろ矛盾してますねー。
バスケぜんぜんヘタなんです~と言っときながら、シュートを決めちゃう男。なんだー上手いじゃん!と思わせたい? 出来ないけどホントは出来る、嫌いだけどホントは好き。おいおいどっちだよー!ってね。
扱いに困るんだよねー。意外とナイーブだったりするからB型さんって。
(ちなみに私はA型)
負けず嫌いと優しい性格は反対の意味にも取れますけど、相対する性質が共存するのが宇野くん。正直だけど全て本当のことは言ってない。
もちろん人間はだれでも二面性あるものですよね。表の顔と裏の顔を使い分けるのも大人の社会では必要。
まぁ、どちらの宇野くんも好きですけどね。(←それが言いたかった

「天然」で「何も考えてなさそう」が世間のイメージかな。インタビューでは「宇野節」を期待して、面白おかしく記事に書かれちゃってましたからね。
「選曲はコーチにお任せ」と言っていたのも、果たして本当にそうだったのか。
フリーの曲を作曲したHugoさんによると「よく知られたポピュラーソングだけでない特別のもの、自分自身の人間性を反映するものを作って欲しいとショーマに依頼された」とのことです。
前のコーチから離れたら急に自分から要望を言うようになったんですかね。
もし本当に好きなこと=スケートにこだわりがあって、コーチと気心の知れた仲なら、とっくに選曲や振り付けに宇野くんからのオーダーをしたでしょうに。
それを「コーチに任せてある」と言ってしまうのは樋口コーチに対する気遣いかなと、深読み。

つまり何か聞かれても「分からない」と答えてしまうのは、頭が良いからなんですよね。本当のバカとは違う。
PIWのふれあいタイムで、何でも聞いてしまうファンいますよね。今後のアイスショーの出演予定とか、過去のプログラムをやる予定とか。
そんなもん、解禁前にポロっと答えられるはずが無いですよね。そこを宇野くんは「うーん分かんないです~」と自分が無知のフリをしてうまく逃げてるなぁと思ってました。
普通の人から見て、何考えてるか分からない人、つかみどころのない人、自分をひけらかさない人は、本当は頭が良くて洞察力がある人だったりします。人によるけど。

宇野くんが公式HPで「自分らしく」と言ってましたね。
お酒に酔った写真を上げるのも、ゲームに夢中になるのも、「自分らしさ」なんでしょうね。
それを他人がとやかく言う必要は無いんですよね。だって「自分らしさ」とは宇野くん自身が分かればいいことであって、自分の価値観はその人のものですから。


いま上に長々と書いたことは全て勝手な妄想であって、何の根拠のない思い込みですよ。ええ、バリバリの変態ですとも。
ファンでは無い人が「どうせ宇野は~だから」と言うのも、痛い妄想ファンが「きっと宇野くんは~に違いない」と空想にふけるのも、縁もゆかりのない人間が好き勝手言うという意味では、同じですね。

紫式部は暇を持て余し妄想が止まらなくて源氏物語を書いたオタクだったって聞いたけど、ホント?

今なら私、小説書けそう。







FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/05/12 19:02】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |
はぁぁ〜´д` ;

やっぱりフィギュアスケートが見られないと寂しいなぁ〜。
宇野くんは今どうしているのでしょう。無事に日本に帰って来たのでしょうか。
居場所を突き止めたいストーカーみたいな事言いたくないですが、心配だよー。

世界選手権が延期されたのはやむを得ないとして、10月以降の開催で本当に大丈夫なんだろか。
前の記事で10月と4月と書いてしまってたわ。通常通りなら3月だね。
4月にした方が良いと思ったのは私の無意識の願望だった。

宇野くんのDOMOの完成形が見たいから10月の世選では持ち越しして欲しいな。
振り付けたばかりの新プロをいきなり世選で持ってくるのもねぇ。
もし年に二回の開催なら同じプログラムを二回見る事になってしまう。
10月にダンオン
3月に新プログラム
ならファンとしては楽しみだけど、選手には辛く感じるのかしらね。
同じプログラムで採点がどう変わるかを見たい気もするが。

10月のジャパンオープンを中止にすればいいんじゃないですかね。
日本は少しずつ沈静化してきてる気もするけど、欧米ではまだまだ感染拡大中だから、どうなっちゃうんでしょ。
練習リンクもないし、普通なら振り付けを始める時期に出来なくなってしまうってことよね。
海外の振付師にお願いするのも難しくなるね。振り付けが遅れてしまうから、来季は持ち越しする選手が多いかも。

私の勝手な願望と言うか妄想なんだけども。DOMOは持ち越しがいいな。それかポエタを受け継いでほしいから、エキシビかSPでまずは腕試しして、オリンピックの年にフリーに仕上げる。ってのはどう?
宇野くんはグレスピのようなアップテンポの曲もいいけど、しっとりバラードや王道クラシックも似合う気がするな。新プロも見たいし。
あ、つまり、どれもこれも良い!
😄

日々状況が変わるので、迅速に対応しなければならない中で、普通に練習することすら難しいのは選手には辛いだろうね。
いずれにしても、宇野くんはアイスショーやコラントッテのイベント等で日本にいる予定だったので、日本滞在は予定通りかもしれないけど。
がめつい話をすれば、宇野くんは今季大きな試合での賞金が無いし、アイスショーの中止もあれば、収入が減るんじゃないかと余計な心配をしてしまう。その分CMとかの仕事を増やすんじゃなかろうか。それはそれで嬉しい。課金しまっせ。
👌

Quadruple Axelを読んで改めて思うのは、結果的に宇野くんの望んだ通りの道を進んでいっているなぁと。
宇野くんは前にインタビューで
「僕はずっとスケートをやってきて、選ばなかった選択肢のことを考えて後悔したことはありません」「経験は必ず自分の糧に、明日に繋がると思うからです」
と言っていますね。本当に自分の言葉通りになっているなぁ。
辛い経験も明日への成長へ繋げる人だからね。

コーチ不在のまま行けるつもりだったのに、自分でも思った以上に苦しんで。でも助けを求めれば手を差し伸べてくれる人は必ずいる。支えてくれる人を引き寄せるのは宇野くんの人柄があってこそ。
一方的に他人に頼るだけで相手に何もしない人は、助けてあげようと思われないはず。
ステファンから「支えたい」と思わせるのは、宇野くんには人に与える不思議な力があるのではなかろうか。
それはスケートかもしれないし、笑顔かもしれない。優しい雰囲気かもしれない。ユニークな発言かもしれない。
多くのファンが「宇野くんの笑顔が見られたらそれでいい」と思うように、宇野くんの笑顔は周りの人たちやファンにとっての幸せ。
笑顔が最高のプレゼントなんだよね。

「一番の近道は遠回り」と言ったのはイチローでしたっけ? 失敗せずに目標を達成した人は深みを出さないそうです。
なるほど〜。
グランプリファイナルに行けなかったことよりも価値のあるものを得たってことでしょうか。
それは自分のスケートを見つける旅に出ていた宇野くんの、求めていたものだったら良いな。

昌磨不足なので、妄想にふけるオタクです。
コロナちゃんにいつまで辛抱すれば良いのかわかりませんが、皆さんも気をつけてお暮らしくださいませ

コロナ未感染県は日本の田舎8県とか田舎センバツとか言われてるwww

島根が最後まで残って“世界田舎選手権2020”で優勝しますように










FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/03/20 16:02】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |


りり
コロナはやく終息してほしいですね!

コメントを閉じる▲
明けない夜はないよ
信じることがすべて Love so sweet
うぉうぉうぉ〜 いぇいいぇいぇ〜♪

宇野くんが「明けない夜はないと信じて」なんてカッコいいこと言うから〜。
頭の中でこの歌がぐーるぐーるしてるやないの。

明けない夜はない

良い言葉ですね。

歌詞でもよく使われる言葉ですが、いま起こっている状況で聞くと心に響く名言ですね。
言葉の選び方に人柄が表れてる。いつもそうだけど、周りへの配慮があって前向きで。

楽しみにしていたファンもこんなに残念に思うのだから、世界選手権に調子のピークを合わせてきた本人が一番悔しいでしょうね。
それでもネガティブは言わずに、前向きな姿勢を見せてくれて、逆にファンが励まされた気分です。

中止ではなく延期?
10月と4月に行われるのですかね。
選手の負担にならないのかな。
せっかく振り付けを手直ししたのに、もう見られないのかな。
ううう、宇野くんのように気持ちが切り替えられない!

いろいろ思い通りにいかないですが、これからもファンの本分を全うし、いま自分に出来ることを精一杯やっていきたいと思います。

と言うわけで、宇野くんのブロマイド目当てで、MIZUNOさんでお買い物します。




FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/03/12 18:28】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |

Re: タイトルなし
朔の月(さくのつき)
延期はやむを得ないとして、あちこちのリンクが使えなくて大変なことに。
宇野くんは帰ってきても2週間自主待機なんて…。
どうか無事に帰ってきますよう🙏




あやめ
大会の延期に驚きました。
世の中がどうなるかわからないですね。
翻弄される選手たちがかわいそうです。

コメントを閉じる▲
宇野昌磨くん、優勝おめでとうございます。
よかったねーーーーーー👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
よかったよーーーーーー🥇㊗️

良かったね〜 良かったね〜
ステファンのところに行って良かったね〜。

小さい画面の中で踊る天使に「キレイ……。」と思わず声が出ました。
キラキラキラキラしてました。衣装もですが宇野くん本体が。キッラキラでまぶしい〜。
美しさと優しさの融合。ジャンプは流れとともに自然に緩やかに。
ジャンプに入る前は、おそらく宇野くんも観客も緊張して力が入ってしまうと思うのに、力まずに余裕が感じられるような…。
すっごい難しいことやってるのに必死感がなく、観客は宇野くんが作り出す一つの世界に自然に引き込まれていく。
いや、“作り出す”とは違うな。宇野君そのものが音楽のような。
宇野くんの圧倒的存在感は、根底にある実力が支えているのだろうけど、これでまだ成長途中というのが恐ろしいな。

あぁ〜、大きいテレビ画面で見たかった!
今からでもどこかでやってくれないかな。

ショートもフリーでも、コンビ抜けがありましたから、もしそれがなかったら、何点出てるんだろ。
フリーは、あっという間に終わってしまった感があったので、どこが前と変わったのかわからなかったわ。
落ち着いて全日本の時の映像と比べてみたら、大きな振り付けの変更は無かったけど、少しの違いでさらに磨きがかかって一段と質の良いものになってる。
ところでフリーの3S、なんでコンビつけられなかった?
まさか忘…れ……。(あえて単独にしたらしい。ごめんねしょうまくん)

今までのように、もう美穂子先生は笑顔で抱きしめてくれないのね…、と寂しい気もしたけれど、いやんもう〜、ステファン先生とガッチリハグ!これ毎試合見られるのでしょうか。

話題になったフラワーガールちゃんが転倒したアレ。
宇野くんの優しさや気遣いがさりげないのは普段からそうなんだから、いちいちネットニュースになる程でもないのに。
助け起こさないのかと言ってる人もいたそうですが、振り返って女の子の方を見ている宇野くんの口が「Are you OK ?」と動いたように見えるんですよね。それに対して女の子がにっこりうなずいたようにもみえる。
大丈夫だと確認したからリンクを上がったのかな。
実際、道端で子どもが目の前で転んだ場合、一歳くらいの子なら抱っこして起こしてあげたとしても、小学校高学年くらいの子なら、抱き起こさないでしょ(笑


ショートでもフリーでも、キスクラに向かう時に待ち構えていた観客にお花を手渡しされてましたね。
すごい人気だー。投げ込むより直接渡せるならそうしたいと思ったんでしょうね。客席がすぐ近くだし。
宇野くんが手際よく花束をアゴと腕に挟んで、自分から手を出して握手してた。係員に早くキスクラに行くように促されてましたが(笑
観客が撮った動画も上がってました。
これってどっかで見たような…、と思ったらそうだ。PIWだ!
さすがふれタイ職人ですな。右手で受け取る→左手に乗せる→右手で握手→お辞儀して次へ
の流れが慣れてる。
他にも現地ファンの写真がいっぱい。試合後かな?裏でファンに取り囲まれてサインとツーショット攻めにあってましたね。すぐ近くに現地係員とマネージャーさんがいるのが写ってましたけれども。
それにしても凄い人集り。オランダでも宇野君ファンが多くてびっくり!


今回の試合、一般の人が撮影した試合中やリンク外の動画やツーショットが、やけにたくさん上がってませんか。
試合中は撮影OKのだったのですかね。
ただでさえテレビ放送のない試合なので、少しでも宇野くんが見られるのはありがたいです。宇野くんが迷惑でなければね。
そう言えば、何ヶ月か前に、アイスショー終わりに出待ちファンが上げた動画に「出待ちするな」と騒ぎになってたことがあったな。あれはなんだったんだ。
あの時はアイスショー、今回は試合なのに。
「疲れているのにサインをねだるなんて」と騒ぎになってないのはなぜでしょう。
そういうとこ理解できない。スケオタにしか理解できないのでしょうか。スケオタを理解できないとファンを名乗れないのかも。私はまだまだですな(笑


ステファン先生は宇野くんを画家に例えていましたが、まさに未完成の絵のようです。
じっくり時間をかけて書き込んでいき、何度も修正改善を入れて、時々休んだり行き詰まったりして。そのうち描き手の技術も上がりイメージが膨らみ思いもよらない絵が出来上がる。
宇野くんの芸術性が高いスケートは、絵画に似てますね。
焦らず時間をかけて絵を描いてください。


宇野くんが「挑戦を楽しむことができた」と言ってました。
まさしくチャレンジカップ。
残すは世界選手権。楽しみ!でもあと一試合でこのプログラムが見られないのは寂しい!

また笑顔がみられますように。






FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/02/23 14:38】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |
唯一無二って都合の良い言葉だね。他に同じものがないって意味でしょ? なら誰でもそうだよね。
もともと特別のオンリーワン〜♪
(あの歌、いま誰も歌えなくなっちゃった)

宇野昌磨くんを応援していると、今季は特に忍耐力が必要だなと思うようになりました。
嫌なものばかり目に入ってきて、もうブログでフィギュアスケートの事を書くの辞めようかなー、スケオタって苦手だわー、と思ったりして。私の気持ちもフラフラしてる。

「苦手なタイプ」の人たちが多方面に直接クレームコメント入れたり、満点以外は採点不正と言ったり、アンフェアジャッジバナーや落書きや中傷手紙など度が過ぎる迷惑行為をしたり、織田さんのモラハラ問題とは無関係な人間が他の人を加害者だと決め付けて中傷したり、と次から次へと後を絶たない。そんな過激ファンの人たちは、心の病気じゃないかと心配になるわ。

でも。上に書いたことは宇野くんとは直接関係ないこと。宇野くんが関与していない事でイライラするのは馬鹿げてると思えば、気苦労しないんですけどね。(宇野ファンにも過激派はいると思うが)
ましてや自分の事ではないんだから余計なことでモヤモヤしたくないんだってば。

ぷー投げ込みについても、良し悪しの判断は難しいかなと思ってる。過剰な投げ込みはダメだけど少しならOKだとすると線引きが難しいですから。
フランス杯とロシア杯では、宇野くんにぬいぐるみや花を投げてくれたファンがいてくれて激励になりました。一人キスクラではコーチの代わりに両側にぬいぐるみがいてくれて癒されたわ。
それとは違って、選手のためというより自分がやりたいだけの投げ込み行為は迷惑に感じてしまう。


アイドルのライブでファンがステージに水を撒き、アイドルが転倒して負傷しライブが中止になったこともありました。
ジャニーズアイドルでも、ファンの異常行為が一般人に迷惑をかけるとしてライブツアーが中止になりました。
ジャニーズアイドルが直接注意しても「自分のこと見てくれたー!」と言うらしいです。屈折した心理だから改善しません。
プーの雨を本人が辞めるように言えばいいという意見もありますが、言っても辞めないでしょうね。
もし「プーさんは冷たい氷は苦手だよ」と言ったとしても「優しー!じゃあプーさんに服を着せてあげる〜」になるでしょう(笑
あるいは妄想がライフワークの人なら「運営に言わされてるのね、かわいそう」になるかも。

オリンピックの時の宇野くんと羽生くんのわちゃわちゃは微笑ましくて好きだったわ。
この前の全日本でも、ゆづくん、しょーま呼びでお互いを称えていたのは感動的でした。
この二人には二人にしか分からない絆があるんだろうなと思いました。
スポーツ選手は誰でも苦悩や不安を抱えていると思うから、互いに分かり合えるのかなって。
それなのに……。

推しが引退したらもうフィギュアスケートは見ません。というファンには、「ああそうですか。勝手にどうぞ」としか言えません。
推しが引退したらフィギュア界は衰退すると言ってるのには、
はぁ〜〜〜〜〜? ンなわけないやろ!と思うけどね。
オンリーさんで、「全員応援系は信用できない。金メダルは一つしかないんですよ。金メダリストは一人なのになぜ他の人も応援できるのですか」
と言う呟きを見た時は、なるほど、こういう感覚なんだなと思いました。
肩書きが必要なんですね。この人たちにとっては。
「私の彼は東大生なのよ」と言うのと同じ?

私はフィギュアファンを嵐ファンに置き換えて考えてしまう癖があるので、すみませんがまた嵐で例えるよ。
大野くんも過激ファンを抱えていて、マナーの悪い大野ファンのことは「アンリー」(アンチ+オンリー)と言われているんですよね。
ブログ等に他メンバーの悪口を書きまくり、ヤフコメやドラマ感想サイトなどの多くの人が見る場所で、他メンバーの誹謗中傷を書き込む。さらに企業の公式アカウントや大野くんを悪く言った芸能人のSNSに非難・中傷コメントが殺到し炎上する、という状況が日常的にあります。
そして他メンバーファンからの「アンリーが嫌だから大野も嫌いになりました」と言われてしまうパターン。
悪質ファンは自分たちの行動が、推しの評判やイメージをどんどん下げていることに気づかない。

私は10年以上前からの嵐ファンなので、ずっと嫌なものを見ながらひっそりと応援してきたんですよね。
もし「嵐が活動休止したらもうテレビは見ない」と言っても、「勝手にどうぞ」と言われるだけだとわかってるよ?
でも「嵐がいなくなったら芸能界は衰退する」とは思わないわー。
大野くんのファンだからと言って、他メンバーの出ている番組の方が視聴率が良くてもなんとも思わないし、大野くんの方が歌やダンスが上手い!と言って他メンバーを見下したりもしないわ。
ファンにとっては推しが唯一無二の存在だとしても、他者を批判するために唯一無二という言葉を使おうとも思わない。

アンリーと呼ばれる過激ファンの人たちが、大野くんが下げられたと勘違いして他メンバーを攻撃しているのを見ても、私は黙って見ているだけで、辞めさせることは出来ません。
中にはネット上で争ったり注意喚起している人もいるけど、そうしたところで改善は見られません。
不要な争いをしたくないので私は嵐ファンの集まる場所に行かないし、悪い噂を広めようとする人を見ても知らん顔してる。
ジャニーズファンの間でも、なぜ大野ファンだけ悪質が多いんだと不思議がられているんです。だけど実際には攻撃性の強いファンが怖いので、目立たず声を上げずに応援している人が多いのではないかと思うんですよね。
アンリーのせいで、まともなファンが注目されるのを避けているというか。

私も最初はブログランキング上位にいる人たちって何で他選手批判ばかりするんだと恐れていましたよ。だけどアチコチに出没するから目立つだけで、実際には「苦手なタイプ」の人たちの方が少ないんだろうなと思ってる。
フィギュアファンの悪質と言われる人たちも、本当はごくわずかの同胞なのかも。
それに、どうせ一人の人間が多くのアカウントを操っているんだろうなと思えば腹も立たちません。

フィギュアファンでもジャニーズファンでも、似てるな〜と思ってしまうのはそういうところ。

匿名で5ちゃんねるやツイッターで誰かの悪口を書く人たちは、ネガティブをネット上で吐き出すことで現実世界の自分を保っているのかなと思う。
ネットの中の自分と現実の自分は全く別人格の人もいるだろうし、それがストレス発散になる場合もあるでしょうね。
私の場合、ブログでは割と素の自分をさらけ出しているので、ラクかもしれないな。
だけど仮想空間で誰かと繋がっている人たちは、虚しくならないのだろうか。

基本的に私は宇野昌磨君ファンであってフィギュアスケート選手全員ファンではないし、
嵐の大野くんファンであって、ジャニーズ全員ファンではありません。
だから宇野くんや大野くんのネガティブな噂を流す人には腹が立つけど、他のファンが他の推しについてやいやい言っても、やかましいな〜ぐらいにしか思わないんです本当は。好きなもの以外には関心が薄いんです私は。
だけど世間には推し以外を中傷する風潮ってあるよね。声を上げることが正義とは思わないけど。
…と言いつつ、何でこんなに長文になっちゃたんだろう〜。
まとめるのがヘタだからだね。ごみんにw

大野くんは勇気を持って活動休止を決意し、批判を受ける覚悟で新しい人生を考えている。
宇野くんも新しい拠点が決まらないうちにコーチの元を離れ、辛い時期を乗り越えてもっと成長しようとしている。
私にとって彼らが唯一無二かと聞かれるとちょっと違う気がする。
上手く言えないけど、彼ら自身が自分が唯一無二だと思ってくれればいいかな。
彼らの人生は彼らのものだから、たとえファンでも干渉したくないし、赤の他人に好き好きアピールされても露骨すぎて嫌だなぁと思うんじゃないかな。

と思う私はヘタレファン?






FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/02/16 20:51】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |

Re: タイトルなし
朔の月(さくのつき)
昌磨ファン界隈は平和ですね〜。宇野くんが幸せをもたらせてくれるのでしょうね。
今日の試合はリアルタイムで観られる自信がありませんが。

たまたま被害妄想が変な方向へ向かっている人たちをツイッターで見てしまったので、ちょっと嫌な気分になってしまいました。
歪んだ正義感を振りかざす人は何処にでもいますからね。
宇野くんの周りには、愛情溢れる人たちばかりで良かったです。
スーパースーパーキュートな宇野君を応援できるだけで幸せです。






あやめ
宇野くんの個人的なファンだというのはわかるような気がします。
あのキャラクターが私も好きです。娘と二人でなんか好きだわ~と応援しています。

ただ私はフィギュアも好きですが。
彼が頑張っているのを見るのが好きです。


コメントを閉じる▲
この前テレビを観ていたら、映画の番宣で出演していた若手女優が、
「この映画の役のために髪を切らせていただきました」
と言ったので、私の苦手センサーが反応してしまった。
私は芸能人が多用する「させていただく」に、必要以上に反応してしまうのだ。
インタビューに慣れていない若手俳優や野球選手などが特に、「〜させていただいて」をやたら使いすぎるように思う。

髪を切るのに誰かの許可が要るのか?
へりくだった言い方は誰に対してなのか?
この女優の担当美容師が、「大切に伸ばしていた長い髪を切らせていただきました」と言ったのなら納得できる。
そこは普通に「髪を切りました」で良いんじゃないの? あるいは「美容師さんに髪を切っていただいて」なら全然問題ないのに。
と、いちいち引っかかってしまう。

私が芸能人の「させていただく」に過剰に反応する癖がついたのは、SMAP×SMAPのビストロSMAPがきっかけだったかもしれない。
昔のことなので薄っすらとしか覚えていないのだけど、キムタクが料理の説明をする時に「隠し味に〜を入れさせていただいて」「旬の〜ご用意させていただきました」「〜に盛り付けさせていただきました」と、やたらさせていただくを連発するので、そこばかり気になってしょうがなかったのだ。
おかげで私のキムタクのイメージは、“やたら敬語を使いすぎて裏目に出てしまう人”になってしまった。
(キムタクを例に出したらファンに怒られそうで怖いわ。)

芸能人の記者会見でもこのタイプはよく見られる。“させていただく症候群”は増えているのでは。
「俳優の◯さんとは、今回初めて共演させていただきました。撮影の休憩時間にもお話しさせていただいて、勉強させていただきました」
一回のコメントの中に何回も「いただく」を入れてしまうと、バカ丁寧すぎて嫌味に聞こえてしまう。
もちろん、させていただくは間違った敬語ではない。嫌味を言うつもりは無かったとしても、むやみに使いすぎると感謝の気持ちが薄れてマイナス効果になる。

そんな自分も正しい敬語の使い分けは難しくて、全然自信がない。
丁寧な言葉を使おうとして「二重敬語」になってしまっているかもしれない。


などと考えていたら、私の推し、昌磨ちゃんのネットニュースが目に入ってきた。
宇野くんはあんまり変な敬語を使う印象がないなぁ。
PIW熊本のインタビュー記事では

「現役選手らしい演技を見ていただきたかったので、試合用のプログラムを今回は踊らせてもらいました」

「演技を見ていただく」は主体がお客様なので尊敬語としての「いただく」
そして「踊らせてもらう」は自分に対してのゆるい丁寧語。
私の嫌いな一文の中で「いただく」の多用をしない。

完璧だ!

新しい環境について「〜もう一歩踏み出して練習できてます」
ここで「練習させていただいてます」などと、クドイ敬語を使わない。

完璧すぎる‼︎

数ヶ月前のGPSの記者会見では、目標とした「楽しむ」の思いについて聞かれた時に、
「いま貴重な体験をさせていただいていると思っているからこそ、楽しかったと思える試合を〜」

かしこまった場所でのコメントでも、敬語の使い方を間違えない。
「させていただく」は第三者に恩恵を受けている時に使うフレーズなので、ここで入れるのは正解。
自分の髪を切ったり料理をするときには使わない。
さらに言えば、宇野くんは「さ入れ言葉」→行かさせていただく。「ら抜き言葉」→野菜がたべれない。
のような間違った言葉使いも無いような。
宇野くんの印象が「上品」「育ちが良い」と思われるのは、耳障りの良い丁寧な言葉遣いが、自然と身についているからかもしれない。
(付け加えて言うと、弟くんがツイッターで「すいません」では無く「すみません」を使っているのにも感心する)


ときどき、「ファンは応援させていただいている立場なのだから」と、過激なファンに手厳しい指摘をする人がいるなぁ。
勝手に応援しているのだから、その言い方は違う気もする。
雑誌やグッズは欲しい人は買えばいいし、現地観戦出来る人は行けばいい。
しかし、「応援させていただいている」の意味が、推しにファンであることを認めてもらえ、感動や幸福感をもらっている事の感謝の気持ちのお返しとして、声援を送り成功を祈る。だとしたら、あながち間違ってないな。
中には理想の押し付けをする迷惑なファンもいるからな。

選手とファンは、持ちつ持たれつの関係であることをお忘れなきよう。





FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2020/01/26 10:25】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |

敬語難しいです
waka0621
敬語はむずかしいですね

特に緊張すると、頭が白くなって重複する敬語になってしまったりして・・・


ドキドキしてしまいます。

コメントを閉じる▲
全日本が終わって数日経ちますが、感動の余韻に浸かり大掃除も手につかない私です。
良い試合だったわー。
宇野くんの復活と、何より笑顔がたくさん見られたのは嬉しかった。
高橋さんのシングル最後の舞もキレキレで、さすがレジェンドでした。羽生くんが宇野くんにかけてくれた言葉は、人それぞれ感じ方は違うかもしれませんが、私は優しいなぁと思いました。

私は宇野くんのファンなので、インターネット上で宇野くんに対する誹謗中傷行為にはウンザリ。
いつものことです。試合のたびにオツムがアレの人たちが騒ぐのは。
ご本人が潔く「負けた」と言ってるんだから、受け入れてさらに強くなるのを待っていれば良いのに。

自分の推しの負けを認めたくない人たちが、宇野くんが羽生くんの映像を見て笑ってる、とか、お手つきに加点が付いてるとか、テレビを見ていれば誰でもわかることをねじ曲げて拡散しようとする人がいました。
「宇野サイテー」「人間のクズ」というツイートも見てしまいました。
人をクズ扱いする人こそ、クズなんじゃないか、…と言えば私もクズになってしまうわ。いかんいかん。
あ、もしかしてこの人は、「葛」と言いたかったのか? 葛の花はきれいだよね。葛餅はトロンとしておいしいね😁

…、と、ここで愚痴ってすっきりさせようとしたのに。

僕は僕のままで充分で、今のままで幸せと言われたら、何も言えないよーーー😓

不満をぶちまけてモヤモヤ解消しようとした私はちっさいわ!
宇野くんの器の大きさに感心しきりです。


ネットの噂を鵜呑みにする人が、私の目の前にもいますから。
夫が「宇野くんってゲーム中毒なんだって?」と言ってきた時は、どうしてやろうかと思ったわ。
友人宅に行った時にも似た事が。
私が嵐の大野くんファンだと知った友人が「大野くんって逮捕されるかもってネットで見たけど?」だってさ。
はぁ〜〜〜〜?
ここにもいるわー。ネット上のデマに汚染された人がー。
言い返そうかと思ってたら、そばにいた友人の娘が「ネットの噂を信じちゃダメだよ」とひと言。友人も「そうだよねー」と一瞬で気づき、闇落ちせずにすみました。

“気づきの力”とは難しいことではないんだけどね。自分がどっちの方向を向いてるか。闇の方向に自分から行かなければ良いだけ。
もしそこで娘が、「大野ってサイテー、人間のクズ」と同調すれば、闇の入り口へ向かうところでした。


そんなことより、年末なので(?)、宇野くんの魅力を余すことなく熱く語ろうとしたけれど、私の頭の中に浮かんだ言葉をうまく伝える文章力が乏しくて伝えきれない。
宇野君ほどの表現力が欲しい!
とりあえず語尾に(語彙力)と書いておけば、語彙力不足を許してもらえるらしい(笑

さあ語るよ。
宇野くんの引き込まれるような演技は、「素晴らしい表現力」と簡単な言葉で言ってしまうのは足りない気がする。
グレスピの力強さ、ダンオンの切なさ、ラビアンローズの優しさ、宇野くんは言葉を使わなくともスケートだけでイメージが見ている人に伝わってくる。目で見ているだけで心の奥に響いてくるというか。
テクニックとか音に合っているとか、それだけでは無い。
世界最高得点とか、何点差とか、どうだって良いと思ってしまう。
たぶん宇野くんは体力とか筋力とか高い技術とか、柔軟性やセンスも充分備わっている上で、プラスアルファの何かを持っているような。
宇野くんが何度も言っている「自分らしく」の部分かな。個性かしら。「自分らしく」とは自分の本来の姿という意味だと思うから、つまり宇野くんの生き方もカッコいい要素で満たされてるのが表に自然に出てくる。それら全てが融合されて、生き様がスケートに現れるから心にグッとくる。内面の目に見えない感情までも表現出来てしまう。
そんな宇野くんの幸せを願えば私もファンの皆さんも幸せになる。幸せを引き寄せる子だね!


推し活動に熱が入りすぎの、キモいオカンでごめんなちゃい。(語彙力)






FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2019/12/28 11:57】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |

Re: タイトルなし
朔の月(さくのつき)
今回だけは、さすがにあちら側は宇野君に難癖つけて来ないだろうとあなどっていました。羽生君、見るからにボロボロでしたから。あれで優勝した方が疑惑の採点〜と言われるでしょ(笑
ISU ジャッジのアカウントにまでイチャモンつけに行くなんて、悪質クレーマーぶりにびっくりです。

羽生くんの今までの発言には時々「ん?」と思うこともありますが、今回宇野君のコメントに共感して寄り添ってくれたのは良かったです。羽生君の言葉は人に及ぼす影響力が強いからです。羽生君が言葉を添えてくれたお陰で、宇野君を誤解していた人も変わるかも…と思うのです。

本文で気持ちを抑えたのにこちらで愚痴ってしまいました。
私はオリンピックからのファンですが、昔から応援している人はずっと腹立たしく思っているでしょうね。
いちいち試合結果にケチつけられ、羽生君を見習えと言われ、アスリートらしくしろと多方面から言われ、宇野君は悩んでいたんでしょうね。
あのメッセージは、僕の人生は僕のものだから口を出さないでください、と言っているように思いました。

海外拠点に備えて、自炊の練習したり歯の治療をすませるかわいい宇野君が、胸を痛める事のないように、来年は良い年になると良いですね。

私は今まで通り静かに応援して行きます。
紅緒ままさん、こんなブログでよろしければお付き合いのほどを😊








紅緒まま
何かと難癖付けたり、見当違いな罵詈雑言。
↑これをするヒトたちはかわいそうなヒトだから相手にしないでおこう・・・と思うのですが、こうしたヒトたちの流す情報、デマを信じたり、それを話しのネタとしてリア友にランチの場などで言われたりすると腹が無性に立つ私であります。
私のしょーまはそんなんじゃないから・・・であります。←勝手に『私のしょーま』呼ばわりv-8
まぁ、しょーま本人が『僕は僕のままで充分で、今のままで本当に幸せです。これからもマイペースに頑張りますので、皆さまもマイペースに、のんびりと見守ってください。』というので、あまりカリカリせずに応援がんばりまーす、です。
年末も押し迫ったところで朔の月さんのブログにめぐり合ってうれしかったです。
2020年も時々、訪問させてくださいね。


コメントを閉じる▲
おめでとう👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏


宇野くんおめでとう㊗️
ファンさんおめでとう㊗️

全日本の試合が始まる前からマスコミが「四連覇めざして!」と煽るので、邪魔くさかったわ。
宇野くん本人は言ってませんよね。「良い演技がしたい。」とは言ったけど四連覇したいとは言ってないはず。
不必要にプレッシャーかけないでよー! と思ってましたよ。
ところが!
本当に四連覇達成してしまいました。

いや〜〜〜〜〜ぁ、びっくり‼️
失礼ながら、頑張っても2位だと思ってました😅
羽生君が疲れているとは言え、ここぞと言う時に決める男だから、さらっと勝つんだろうなと。
宇野くんの演技が終わって羽生君の演技がはじまるまでは、羽生君はおそらく300点超えるだろうから、宇野くんは2位だね、と思ってました。
だがしかーし! 
羽生君がミスを多発して終え、得点発表された直後の私は
「え? まさか、宇野くん勝っちゃう? うそ? 羽生くんに勝った? ぎええええええぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」
と、響き渡るヘンな声を出して近所迷惑な女になってしまいました。
叫ぶよねー。
会場でも羽生くんの結果が出た時キャー!って声が聞こえてたけど、あれはどっちのファンだろう。

宇野くんも細かいミスはありましたが転倒しなかったのが良かったのかなぁ。
ミスしても笑ってプレッシャーなく滑れたのが、総崩れしない結果で終わったのかも。
プレッシャーを感じずに気負わない試合は、いい結果が出せる気がする。

それに対して羽生君は焦りが見えました。
フリーの日はなんとなく顔から気迫が感じられませんでした。
インタビューでもどう答えて良いか分からず動転してるように見えました。
調子が上がらない理由が、連戦のため調整出来なかったのなら、宇野君が振り付けが遅れ調整出来なくて初戦で勝てなかったのと、似たようなもんだね。
羽生君は「連戦」自体が久しぶりなので、体調コントロールしにくかったのかも。知らんけど。

それにしても宇野くん。フランス杯から1ヶ月半で、よくぞここまで戻しました。
まだ本調子とはいかないかもしれません。ジャンプを2種類しか入れてないので。
だけど練習で4サルコー、4ループ、さらに3A4Tまで跳んでみせた余裕を見せました。本当なら入れても良いのに出し惜しみしてるんですね。まだまだ伸び代あるので、もはや期待しかありません。
某ブログが「宇野はこれが限界。これ以上の点は出せない」と言ってましたが、今となれば負け惜しみにしか聞こえない。あーはいはい。好きに言ってください。

ファン同士のいさかいは置いといて、羽生くんが宇野くんを称えてくれたので嬉しかったです。宇野くんの不調を羽生君も心配してるだろうなと思ってたので。復活を喜んでくれて本当にありがとう。
高橋大輔さんもシングル引退の記念すべき試合を、満足して終われたなら良かったです。
羽生ファンは、自分が負けても後輩に気遣い出来る羽生君は偉い!と褒め称えてますけど、高橋さんも自分から羽生君に話しかけて隣りに座って、羽生君が居心地が悪くならないように気を使ってたよ。


ところで、あの「アイスタッツ」は何の意味が?
リンクカバー率って得点に影響するの?
あれで何が分かるのだろうと思ってたら、無良さんが教えてくれました。
宇野くんの描く線は小回りしてキュッと回ってると。そこが得点に出るのだそう。
そうか。スケーティング技術がそういう所で見えるんだね。

昨日から宇野くんのいろいろなインタビューを見たり読んだりして思うのは、優勝しても謙虚で他の選手や周りの人を気づかい、相手を不快にしない受け答えをする人だなぁと。
本当にこの人のファンで良かった。


お正月は日本かな? スイスかな?
(年明けにコーチ発表ってどうやってするんだろ。もうみんな知ってますが😅)

選手のみなさん。緊張と感動をありがとう!
お疲れ様でしたーーーーーー。




FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2019/12/23 11:35】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |
おめでとう👏👏👏👏👏👏
家のテレビの前で拍手喝采だったよーーーーー。
ランビエール様ありがとう😭
ノーミスの羽生君と5点差! それだけでも胸アツだよーーー。

振り付けが少し変わりました? フィニッシュのところとか。スピンもちょっと変わってる?
3Aの後にイーグルで指差しドヤ顔はあかんやつや。カッコよすぎ。
んでまた、ガッツポーズからのぴょんぴょんかわいすぎ。

私が滑るわけじゃないのに、緊張してドキドキだったわ。だけど最初の4Fが決まった時点で、これなら大丈夫、行ける!
だって宇野君の顔が違うもん。最後の方は笑ってたもん。
嬉しいよねーそりゃ。みてるこっちも興奮して大騒ぎなんだから、ご本人は嬉しくてしょうがないでしょうね。
なのに、直後のインタビューの落ち着きは何。さすがトップアスリートですわ。

解説の人、ランビエールコーチは臨時と言ってましたね。
もう新コーチってことでいいじゃーん。
宇野くんもフライング発表しちゃったことだし。
ふふふ、良いですよ。自分のことなんだから、すでに決まっているなら体裁を気にせず言っちゃえば。
隠し事が出来ない、そういうところが宇野君らしいわー。


ステファンのスケート学校 Skating School of Switzerland のホームページとFacebookがあったので見てみました。
通称「3S」と呼ばれ、ステファンも含めコーチが7人いるようですね。
元バレリーナのダンスインストラクターや人間運動科学(?)の知識のあるコーチもいらっしゃるそうで。
今日の全日本にも、コーチングチームの中の一人、ロバートコーチが帯同されている? のかな? 誰かのツイッターで見たんだけど。
宇野君と島田君の両方をステファンコーチ一人で見るのは大変なので、一緒に来てくれたのかなぁ。
しっかりとサポートしてもらってるようで、良かった良かった。

投げ込みがなくても盛り上がりは変わらなかったですね。

いや〜〜〜〜〜ぁ良かった良かった。
今日は気持ちよく眠れる。

「明日も頑張る、明後日も頑張る」って。可愛いなぁもう!

ここ数ヶ月の宇野君が、劇的で波乱に富んで目が離せない!





FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2019/12/20 11:23】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |

Re: タイトルなし
朔の月(さくのつき)
こんにちは。
昨日からずっとリピしてます。何回見ても感動します。
フリーも頑張ってほしいーーー。楽しみですね。

宇野君がステファンは「諦めるところは諦めさせて」とか「止めてくれる」と言ってましたよね。
これまではずっと自分で決めていた。でもそれが正しいのか、間違っているのか。迷った時にはっきり止めてくれる人が欲しかったのでしょうか。信頼できる人の意見しか聞かない宇野君がそう言うのだから、ステファンと良い関係が既に築けているのですね。こんなに喜ばしいことはありません😭感謝です。
ツイッターで見かけたのは、ステファンが衣装のめくれを直してくれたり、リップクリームを塗ってくれたりしてたとか😙
見たかったわー(笑

あと、プーシャワーを彼本人が辞めるように言った方がいいのでは、と言う意見について。
それ私も思ったのですが、よくよく考えてみると危険かなぁと。
私は嵐のファンなので、嵐ファンのマナー違反は何度もネットで目にして驚いています。
だけどファンが暴走しても、タレント本人からファンに対して決して注意はしないんですよね。なぜなら逆ギレしたファンが何するか分からないからです。昨日のファンは今日の敵。逆恨みして危害を加えるかもしれません。だから嵐は何も言えないんです。
羽生君は「ラッピングしてくれてありがとう」と、トイレをきれいに使ってくれてありがとう的に、遠まわしにファンに忠告しましたが、あれが精一杯でしょう。
海外の試合では、投げ込み禁止にしても外国人のファンがルールを守るかどうか…。でもそれを羽生君が責任を感じる必要はないと思います。まぁご本人が「僕だけが見れる光景」などと発言したときは、過剰なプー投げがここまで問題になるとは思ってなかったんでしょうね(笑

まぁ、私は宇野君ファンなので、宇野君にぷーが被弾しなければそれで良いんですけどね(笑

ともかく、明日もまた宇野君が笑って終われるように、一緒に応援しましょう📣








Sabio
こんにちは。
いや~、本当に素晴らしい神演技でしたね。
ジャンプ着氷の度に「よっしゃ!」と拍手し、フィニッシュでは大拍手!!!
良かった良かった(*^^*)
あんなに大きくガッツポーズをしてピョンと飛び跳ねてお手ふりをして喜ぶ昌磨君を初めて見ました。

涙のフランス杯からランビ様のお声がけで直接スイスに渡り、ロシア杯では表情も明るくなり復調の兆しが見えていました。

ランビエールコーチのもと、メンタル面でかなり支えられ、ジャンプの見直しをされたのでしょうね。
ジャンプさえ安定すれば元々表現力には定評のある昌磨君なので、大丈夫v-218
「世界一のスピン」のランビ様から更に難しいスピンを習っているみたいですね。

これからはキスクラでハンサムメンズ×2を見られる眼福v-238

黄色のプーの大量投げ込みは、迷惑以外なにものでもありません。
フラワーガールが必死でかき集めるので、リンクがギザギザ荒れるそうです。次の選手がジャンプの軌道の確認もできないそうですしね。
25歳にもなって、いつまでプーを持っているんだ!「プーは卒業します。なので、もう投げ込みはご遠慮ください。」と本人から一言言えば良いのに・・・と腹立たしく苦々しい想いです。
「本人の演技の前にプーを投げ込むようにすれば良い。」と何人かの方が呟いたりブログに書かれていましたが、激しく同意です(笑)

コメントを閉じる▲
宇野昌磨くん、お誕生日おめでとうございます✨

家族でもないのにケーキを手作りしてみた🎂
宇野くんの好きなイチゴ🍓

20191217151749620.jpeg


宇野くんにいつも感動をもらっています。ありがとう。

宇野くんの芸術性のあるスケートも、柔らかな空気感も、周りを幸せにする笑顔も、奥深いひと言も、大好きです。
これからもずっと応援させてくださいね。

幸せな一年でありますように。



FC2blog テーマ:フィギュアスケート - ジャンル:スポーツ

【2019/12/17 15:40】 | フィギュアスケート宇野昌磨
トラックバック(0) |