何だろうとお腹を見たら、もふもふの中に黒くて小さい、かさぶたのようなものが出来てる。
にゃんこ🐱の乳首ってこんなんだったっけ?
何かの病気かもしれない。
「猫 お腹 おでき」で検索。
すると出るわ出るわ。
「肥満細胞腫」「扁平上皮癌」「乳腺腫瘍」などなど悪性の腫瘍の画像が。
どうしよう。うちのにゃんこ🐱がガンだったらどうしよう。
手術になるかもしれない。
もっと最悪の場合も頭をよぎる。
予防接種以外で病院に連れて行った事もなくて、体調も悪くなったこともない、毎日元気で良いうんち。
それなのに、気がつかないうちに大きな病気が!?
居ても立っても居られないが土曜日は仕事なので、夫に動物病院に連れて行ってもらう。
仕事中も不安で気が気でない。
連絡がないのは、もしかして治療に時間がかかってる? すぐに手術になった?
結果が知りたくてソワソワするけど、聞くのが怖いような。
休憩時間に夫に電話すると、「ただの皮膚炎。注射したので様子を見てください」と言われたとのこと。
良かったーーーーー!
様子を見てくださいってのが気になるけど、とりあえず悪性ではなさそうで良かった!
帰ったらすぐに、にゃんこ🐱にすりすりもふもふぎゅうーーってしたよ。
にゃんこ🐱は帰ってからずっと寝てる。相変わらず寝てる。
注射痛くて落ち込んでるのかな。いつも寝てばっかりだから、いつも通りのにゃんこ🐱だわ。
人間だって突然ニキビが出来たりするからなぁ。原因不明の湿疹が出来ることもあるよ。
にゃんこ🐱も年齢的にできものが増えるのかしら。
心配しすぎたりホッとしたり、忙しい1日でした。
うちの子は、寝るか窓の外を見てぼーっとしてるか
寝るかご飯食べるか。
寝るか寝るかしかしてないからなぁ。
もち様のように稼ぐのは無理ね。
でも可愛い💕うちの子可愛い🐱
うちのにゃんこ🐱は健康な方で、ワクチン接種の時しか病院にいかないし、どこかに預けた事もないので、我が家から出ることに慣れてないのです。
ペットキャリーに嫌がって入ってくれない。
段ボール箱に入るのは大好きなのに、まさか一年前の記憶がある? キャリー=病院と思ってる?
なんとか入ってくれたけど、病院まで車で20分。
ずーーっとにゃんにゃんにゃんにゃん鳴いてた〜。お漏らししてた〜。
宇野くんちのエマちゃん🐶が、キャリーに入れると吠えるから飛行機無理かもって言われてたっけ?
わかる気がする。慣れてない子はずっと鳴き続けるのかなぁ。
隣(運転席)にいる私を訴える目で見て、猫語「にゃんにゃんにゃ〜ん」 人間語訳「ちょっと!どこ行くの?出して〜」
と言ってる、きっと。
病院に着くとたちまち大人しくなっちゃって。
緊張してたのかも。
おしりに素早く刺されて、あっという間に終了。
また20分間、車で泣き続けます。
私が「にゃんこー。もうすぐだからねー。我慢してねー。」
と話しかけると、それに反応して「にゃーーー!」とさらに大声で鳴く😢 それだけなのにかわいそう。
うちに着いてキャリーをあけると、ぴょんと飛び出て、二階の息子の部屋に逃げ込みました。
しばらくお尻舐めてた。痛かったの〜?
頑張ったぞ、にゃんこ🐱
そして、毎回言われるこのセリフ
「ちょっと太めですが、心配するほどじゃありません」
どっちなの? ダイエットしたほうがいいの?
女子高生ならば言ってはならない言葉だぞ。
(うちのにゃんこ🐱は人間年齢で30代)
そんなに太ってる?
お腹が…。タプタプ……。

食っちゃ寝してたら1日が終わっていました。

こんなポーズも得意よ。
飼い主と一緒に運動するべ。
庭でにゃーにゃー鳴いて、部屋の中に入れて欲しそうにのぞいていたお顔が可愛くて、思わず家に入れてあげたのは3年前。
庭にいたのを窓ガラス越しに撮った写真。

私が窓ガラスに近づくと開けてくれるのかと思って待ってるし。
2、3日経っても庭から出て行こうとしないので、家に入れてあげないわけにいかないでしょう。
うちに入れてあげた直後の写真

興奮してリビングの中をウロウロしまくってたけど、しばらくしたら落ち着いて、ソファーの上でウトウト寝そうになってたわ。
野良猫なら人間が近付くと警戒して逃げると思うのに、この子は自分から寄り添って膝の上にも乗ってくる。
人に慣れ過ぎていてびっくりした。
3年前の事なのに、にゃんこが我が家にやって来た日のことは忘れられない。
もう運命としか。
どうしてうちにやって来たの? うちの子になりたかったの?
息子に「どうしてだろうね」と聞いたら「いや、たまたまでしょ」と言った。
もともと誰かの家で可愛がられていたのかなぁ。
近所や子供の学校で迷子猫のリサーチしたり、ネットで探してる人がいないか調べたりもしたんだけど。
ときどき、にゃんこ🐱は家に来る前、どこで暮らしていたのかなぁと考えることがある。
にゃんこ🐱はもう記憶にないでしょうねー。
ノミがいたし痩せてたから、飼い猫ではなくで野良生活してたのかも。
今ではすっかり家族の一員。
毎日息子と、どっちが一緒に寝るかでにゃんこ🐱の取り合いになる。
3年経つと毛の色も濃くなっておっきくなったわー。

もはや我が家を支配しています。


箱から出して組み立てると、そろっと近付いてきて匂いを嗅いでる。
すぐに「爪とぎ」だと分かるのは、ざらざらした物を見ると爪とぎせずにいられない猫の習性かしら。
これなあに? こうやって使えばいいのね

なに撮影してんのよ

そーれ!カリカリカリカリ!

おや?このぶら下がってるのなにかしら

捕まえられない!

待って! 逃げないで!

ぴょん!

爪とぎポールの下に、爪のカケラがいっぱい落ちてた!
やっぱり頑丈な物は効果があるのね。っていうか、にゃんこちゃん

心配性の飼い主。
それにしても、これって前足しか爪とぎ出来ないんじゃ…。
逆立ちして使ってみてはどうだろう。
うちのかわいい子 載せとこう。

ウチのにゃんこは夜、リビングのにゃんこたつか にゃんベッドで 寝てます。
2年前にウチにやってきた日から、寝る部屋を決めていて、他の部屋に行かせないようにしていたので、にゃんこも自分で分かっている様子。
夜 そろそろ寝る時間になると、二階で遊んでいたにゃんこはトコトコ階段を降りてきて、リビングに戻ってきて寝る準備をします。
にゃんこも毎日の日課が分かっているようで、ご飯の時間や息子の帰ってくる時間、夜になるとみんながそれぞれの部屋に入って寝てることなど分かってて、人間にペースを合わせる聞き分けの良い子なのです。
ご飯だよー。と呼ぶと、にゃーんと返事して、別の部屋にいてもやってくる。
寝る時間だよー。と言ってリビングのドアを開けてやると自分で部屋に入って、にゃんこたつの上に上がる。
それが先日、朝起きてリビングに行くと、にゃんこがいない。ドアは閉まってるのに。
えええー。どこにいるの〜。と家の中を探すと、息子の部屋にいました。
息子が連れて上がってたみたい。
その時は、な〜んだ、で終わったけど、その日以来、夜寝る時になって、にゃんこをリビングに連れて行くと、嫌がってにゃんにゃん騒ぐようになったのです。
ドアをカリカリして、
にゃーんにゃーんにゃにゃにゃーん。
(訳;開けてー。二階に行くのー。あの子の部屋にいきたいのー。)

暗やみのにゃんこ
ドアを開けてやると、タタタッと走って息子の部屋に行って、お気に入りのふわふわクッションの上にちょこんと座って動かない。
抱っこして連れて行こうとすると、
にゃーにゃーぎゃーんぎゃーんにぎゃー。
(訳;やだー。ここで寝るのー。)
これを3日繰り返した末、にゃんこの寝る部屋は息子の部屋に決まりました。
息子と仲良しなのです。
まさか、クッションの寝心地がいいから、とか。
ウチのにゃんこは夜中ずっと寝てるから気にしなくて良いのかもしれないですが、猫って夜行性だと思ってました。
トイレとか水とか、息子の部屋に移動しないといけないのかな。
ペットと同じ部屋で寝ない方がいいと聞いたことある気がするな。アレルギーになるからって。
どうなんだろう。
にゃんこは気まぐれだから、成り行きに任せよう。
まずはにゃんこと遊んだ。
と言っても寝てばっかりで相手にしてくれません。
猫様専用コタツ。通称にゃんこたつ
中に入るのは嫌がって上に乗ってます。
ねむい

ねた

冬になってちょっとお太りになられたにゃんこです。
冬毛でモフモフになってるせいもあるけど、確実に運動不足だね。
飼い主と一緒。
運動させようとして、猫じゃらしを高い位置でフルフルすると、それに反応したにゃんこがぴょーんと飛び付くのだけど空振りでw。
そのあと、は? 別に失敗してませんけど? 何か?
って顔して、すんって立ち去る。
食うか寝るかしかしてない子なので、私がリビングで立ち上がるとご飯の用意をしてくれるのかと思って、先回りしてお皿の前でいい行儀して待ってます。
しばらくこの顔で見上げてるんだけど、違うと分かったら諦めてにゃんこたつの上に移動。
で、一番目の写真へ戻る。

にゃんこと呼んでますが、本当は他の名前があったのです。でも家族の誰もにゃんこと呼ぶし、にゃんこもにゃんこと呼ぶと「にゃ?」と返事するので、もうにゃんこでいいや、になった。
にゃんこと一緒に部屋でぼーっとしてたら、気がつけば夕方になってる。
飼い主も猫化してきたわー。
トラックバック(0) |
すずらん☆ 3枚目の写真、
「今から ご飯 くれるの?」って
お行儀よく 座って 見つめてる姿も
可愛いですね ♡
怒られるような事 するのかな?
でも ほんと 目がクリッとして
美人さん ですね。
( 何度も なので
お返事は いいですよ~~ )
では また~~ (^-^) 🖐
Re: No title
朔の月(さくのつき) こんばんは
猫のダイエットを調べてくれたのですね。
なるほどいろいろあるんですね。
一応、低脂肪のエサを少なめに計ってあげてます。おやつはなるべくあげてないです。
動物病院の先生は「まだ大丈夫」と言われましたが、「まだ」がいつまでを指すのか分からず…。
もともとおとなしい子なので、お年頃になってますます動かなくなったのかもしれません。
でも怒られた時の逃げ足は早いです。
No title
すずらん☆ わー、
にゃんこちゃん、可愛いです。
やはり 子猫の時と 比べたら
あまり チョコマカ 動かない のでしょうかね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「猫のダイエット法」で 検索してみたら
☆ 「適した餌の分量」を決めて、
「目分量」では 与えない
☆ エサを小分けして与える
100= 50 50 より 30 30 40 とか
☆ エサを食べる為に体を動かすおもちゃを 使う
などなど………。 (下記)
遊ぶとフードがこぼれるおもちゃ:
転がすと少しづつフードがでる仕組みなっており
食べるために運動が必要です。室内飼いの猫の
退屈しのぎにもなります。 …… との事。
アマゾンで、
「ペットセーフ ファンキティー エッグササイザー」
という (難しい)名前で 出てました (1000円位)
でも 「役に立たなかった」という感想もあるので、
「小さいペットボトルに 小さい穴を開けて
転がすと少し出てくる 様にした物」 でも
代用出来るとの事。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、
猫のダイエット法 を 調べてる自分は どうなの⁈
という……
あと3~4キロ 痩せたいなぁ と思いながら
ずーーと 実現出来ずにいます。
なかなか 難しい……です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年末年始
色々な事で 疲労されたでしょうから
お休みの日は
猫ちゃんと コタツでまったり休息も
いいですね〜〜 (^^)
ウチの庭を通り過ぎる野良猫(たぶんオス)を見かけて以来、ずっと窓の外を眺めて彼を探してる。
にゃーにゃー呼んでいる。
夜中にやたら大きい鳴き声で騒ぐ日もあるので、彼が来てたのかもしれないな。
そしたら、とうとう来ちゃいました、発情しちゃった。
猫の発情期は不定期らしく、突然にゃーにゃー一日中鳴いていて、発情のポーズまでしちゃって、声が枯れてハスキーになってしまったもんだから、なんだか、可哀想にも思えるし、近所迷惑の心配とか、今後の猫の体の事も考えて、避妊手術をすることにしました。
手術は怖いけど、今後のデメリットを考えると、やっぱり、手術するべきかな…と。
そんなわけで、初めて動物病院へ行くことに。
にゃんこが我が家にやってきて以来、ずっと家の中で飼っていたので、外出するのも、車に乗るのも、もちろん病院へ行くのも初めて。
私も緊張したけど、いちばんにゃんこが緊張してるわなー。
買ったばかりのペットキャリーに入れて車に乗せたら、ずっとにゃーにゃー鳴きっぱなし。
こんな状態で病院へ着いたら、逃げ出したり暴れたりするかも。心配だな~。と、思ったのはつかの間で、
病院の中に入ったら、別人(別猫)のように大人しくなって、まさに借りてきた猫。
こんなにゃんこはじめて見たわー。
診察中も待合室でも、妙に静かで、ちょーんと小さく座っていて、緊張してたんだねー。
先生と相談して、手術は3日後。
前日泊まりで次の日の昼に手術。夕方退院ということに決まりました。
診察してもらって分かった事実。
ウチのにゃんこは、ちょっとぽっちゃりサンだった!

え? わたちデブなの?
そして手術前夜に病院へ連れて行きました。
二回目の病院だけど、にゃんこまだ緊張していたみたい。
おしっこ我慢してたんだって。
病院には、すでに入院している大型犬が数匹いて、その子たちにきゃんきゃん吠えられる同じ部屋でゲージに入れられお泊りだからねー。
そら緊張しておしっこ出なくなるわ。
私も心配で心配で…。
手術が終わった日にお迎えに行ったら、まだ麻酔が効いてるらしく、ぼや~っとした顔してたから、心配したけど、問題なく手術も終わり、ぶじ我が家へ戻って来ました。
頑張ったねー。疲れたねー。いつものベッドに直行でねんねだよ。

目がうつろ。お腹の手術あとが生々しい。
一日経ったらいつものにゃんこで、ごはんくれ、あそんでくれと、まとわり付いて来ます。
お疲れー。
さあ。元気になったらダイエットするか。
トラックバック(0) |
朔の月(さくのつき) コメントありがとうございます。
いろいろ忙しくて自分のブログも放置で、返信遅くなりました。
うちのにゃんこは手術後もますます元気になったような。
抜糸を病院でせず、自分で噛み切ってしまいました。
まだ傷まわりがハゲてますが…。
hiro こんばんは^^
にゃんこちゃん無事に手術も終わり、
退院出来て良かったですね⤴
ペットを飼うって、
いろいろと先の事も考えて行動しないといけないので、
飼い主さんも大変ですよね!
手術も無事に終わったし、
後はいっぱい甘えさせて^^
朔の月さんも癒されてください⤴
にゃんこちゃんの可愛らしさに^^
またお邪魔させて頂きます<(_ _)>
応援ポチして帰りますね!