全盲の天才FBI捜査官。スーパースターすぎるよ。ほんとに人間なの?
近距離で拳銃の弾丸が当たらないのは何故? 主役だから?
全盲なのに相手の目を見て話ができるのは何で?福山だから?
トリックは教場よりも無理矢理感が無くていいかな。
ミスリードを散りばめながら、後半の怒涛の勢いの謎解がこのドラマの見どころかな。
でも、キャストの豪華さと内容の薄さが合ってない気もする。
面白いんだけど名作ってほどでもないなぁ。いや面白いんだけど。
大泉洋の過去と失明した事件が関係あるみたいなので、最終回に向けて盛り上がって行くのですかね。
○それってパクリじゃないですか?
飲料メーカーの開発部に弁理士資格を持つ北脇(重岡)が親会社から出向してきた。
大企業では無く田舎の小さい会社っぽい。子会社で弁理士を雇う必要があるのか?と思ったけど、この会社いろいろやばくて、そら必要ですわ。
社長が新商品のポスターの写真を、一般人のブログから無断転載って。
ポスターって社長が独断でデザイン決めるの?使用する写真はプロに依頼して社員立ち合いで撮影するのでは?
そんなことが起きないように弁理士がいるのでは?
そもそも、知的財産部という部署があるのに不勉強すぎないか?弁理士さんが出向する前はどうしてたんだ。
同じ名前の商品だったとしても、飲料と非飲料のように違う種類の物ならOKとか、知らなかったの?特許について分かってないなんて考えられない。
でも、クールな役をする重岡くんが見たいので、続けてみます。にゃんこも可愛い。
◎ケイジとケンジと、時々ハンジ
警察署、検察庁、裁判所の、それぞれパートが分かれていて、一体誰が主役かわからなくなるほど個性的な役者が揃っていて面白い。
前作の東出さんが大人の事情でいなくなって、主役は桐谷さん一人になったようですが、脇役たちが個性強めで良いわぁ。
一つの事件を、刑事→検事→判事と、仕事が分担してあってわかりやすい。
前半30分で刑事が事件をさくっと解決して検事にバトンタッチ、動機と証拠を見つける。その後は判事にお任せ。
なぜか弁護士が犯人を探し出し動機まで明らかにして事件を解決!ってドラマは、「あんた弁護士でしょ」と言いたくなるから、パートを分けるとは逆に新しい刑事ドラマかも。
視聴率はアレですが、私はけっこう好きです。
集まったのは一年振りかも。
忘年会を計画してたのにコロナで中止になってしまい、またすぐに集まろうと言い出しにくい感じだったので、いつの間にか日にちがすぎてしまいました。
そして春になって、コロナも少し落ち着いたので、友人たちに声をかけたら、みんな大喜びで結集してくれました。
いつものメンバーは4人ですが、何年も会っていない友人2人を思い切って誘ってみたら、2人とも「誘ってくれてありがとう!」って、ノリノリでやってきました。
子供が幼稚園の頃から仲良くしているママ友たちです。今でもいいお付き合いが出来ているのが嬉しいです。
6人の奥様たちが大はしゃぎで集合です。話した内容はよく覚えてません😆
近況報告をし合うだけですが、そういった何気ないおしゃべり出来る友達も大事よね。
でっかい唐揚げで有名なお店です。ランチタイムのテイクアウトは行列ができてる。
写真撮ればよかったー。
写真がないので、代わりに今日作った、家にあるもので作ったプリンパフェでも載せとく🍮
やっと今週は休みをもらえて有休も取れました。
さあ、せっかくの有休なので友達を誘ってどこかに遊びに行きたい!
…と思ったけれど、急に誘っても仕事を休める人はおらず、結局いつものソロ活です。
そんなわけで、近くにあるのになかなか行くチャンスがなかった、出西窯(しゅっさいがま)に行ってきました。
ナビを使わず行ったので、迷ったー。
出西窯とは、出雲市の素朴で実用的な器を手作りしている窯元で、何年か前に猫用の食器で有名になったところです。
コロナの関係で、ガラス工房と作業場は見学出来なくなってました。作り手さんにも会えなかった。
ガラス吹きしたかったのに、残念。
まずは、出西窯プロデュースの人気のパン屋さん 「ル コションドール出西」へ。
土曜だから混んでいると思ったのでランチタイムと少しずらして行ったのに、やはり混んでた。
食事が無理ならドリンクだけでもと思ったのに、行列に並んで一人で入っていく勇気はなかったわ。
テイクアウトのパンをいくつか買って帰りました。
たくさんあってなかなか決められなかった。
お値段は高めだけど、他の店にはないこだわりが感じられて、食事にもおやつにもぴったりの品がたっくさん。
これは何度もいきたくなるね。
その後、 出西くらしのvillage内の、「無自性」へ
器やキッチン用品や手ぬぐいなど、こだわりの商品が並ぶセレクトショップです。
これが噂のキャットボウル。
うちのニャンコには大きすぎかも。
こんな迷いながらやっと辿り着く場所にあるのに、駐車場に車がいっぱい。県外ナンバーも多かった。
今度は平日のランチタイムに行きたいけど、それでも混んでそう。
私の行きたい場所はだいたい人気の場所だから、混んでない場所を見つけるのは難しいのかも。
私がソロ活を楽しもうと決めたきっかけになった番組。
シーズン3まで行くとは、ネタ切れしませんねぇ。
3話は、デジタルデトックス。
会社にスマホを置き忘れた恵(江口のりこ)は、電車でスマホ決済が出来ないので切符を買い、紙の地図を見ながら古書店街へ。
クチコミ評価で調べることも出来ずどの本を選んで良いかわからない恵は、スマホで検索に頼りきってる自分に気づく。本は自分の手で触れて選ぶ物という店主の言葉に目からウロコ。
その後、ふらっと入った喫茶店で、古書店で出会った男性に「喫茶店でスマホを見ていない人は珍しい」と声をかけられる。
男性の「ネットで本を買うより、たまたま手に取った本に人生を変えられることもある、自分の好みで本を選ぶと世界が狭まる。人間は単純じゃない。」「意見が違う人は敵ではない」
という言葉に感銘を受ける。
そこで恵は、コーヒー専門店へ寄って道具を買って、時間をかけて本格的コーヒーを淹れることに目覚めるのでした。
贅沢な時間を過ごす。
そうそう、これよこれ。私がしたかったのは。
そんな訳で私の今日のソロ活は、車でウロウロして見つけた場所へ行く、行き当たりばったりソロ活。
見つけました。田んぼの中に突如現れるモダンアートなチョコレート専門店。
La chocolaterie NANAIRO
世界の美味しいチョコレート10選にニュージーランドの情報サイトで選ばれたお店だそう。
店内にはキレイな高級チョコが並んでいました。カカオの味が濃くて美味しい。
母の日が近づいたらまた買いに来よう。
(この写真はお店のツイッターから https://twitter.com/chocolatNANAIRO)
窓の外には玉ねぎ畑。
店内でゆっくりお茶したかったけど、水曜日はカフェは定休日だとか。たまたま今日は店舗は営業していた模様。
ひえぇ残念。
テイクアウトでカカオティーをいただきました。カカオの香りではじめての味。
お店の方に、丁寧にチョコやドリンクの説明と、新商品の情報を教えてもらいました。
そうそう、これよこれ。お店の人との出会いが広がるのが良いのよねぇ。
だけど、このお店も本当は水曜日が定休日だった。他にもコーヒー専門店を見つけたけど、定休日だったし。
私は混んでいる店が苦手なので、平日の休日に、空いている時間を狙ってお出かけしてるのに。
恵さんのように有休使って行ければいいのだけど。
日本最大級のフラワーパーク、広い広いお花畑です。
今の時期は桜とチューリップが見頃です。
花回廊というだけあって、全長1kmの屋根付き回廊を歩いて園内を巡る。
ドームの中は温室。
桜の下でお団子を食べました。
桜吹雪がきれい。
白い桜
赤い桜
しだれ桜
チューリップはこれからが満開。
初めて行ったけど、すごい楽しめた!
また行けるかなぁ。
トラックバック(0) |
朔の月(さくのつき) ここは好き勝手無責任に書いてるだけの、妄想ブログですよ〜 言いたい放題ですみません〜
本当に昌磨くんはすごかった!足を故障してようが、コンビネーションを省略しようが、優勝してしまうってのが、絶対王者ですな。
順位とか点数とか関係なく、私の中では絶対王者です。
会場の雰囲気も良かったですね。私は現地にいませんでしたけど笑
全選手に温かい拍手と声援で、観客も世界一です。
他の選手もシーズンベストが出るほど良い演技が続く中で、そんな中で一位を取るのは難しいことです。
大変なプレッシャーの中よく頑張ったと思います。
日本の選手はみんな良かったですね。
日本選手は勢いがありますね。誰だ衰退していると言ったのは。
足が心配なのに、国別対抗戦や、アイスショーもあって大丈だろうか
S O Iは無理せず、ジャンプなしのプログラムでも良いんじゃない?
おそらく昌磨くんは目立たないようにしてるだろうから、その方がいいと思います。
国別に出るってことは、また大聖堂が見られるってことでしょうか。
楽しみですね
アメちゃん こんばんは
素敵な記事、気持ち良く読ませて頂きました。
やっぱり昌磨はすごい奴だった!
漫画の世界じゃあるまいし、思い描いたような展開にするのは並のことではありませんよね。
ショートフリー両日現地にて観戦して来ました。
19年のたまアリとは景色を異にして、現地は、どの選手に対しても熱い声援の渦になってました。
フィギュアが好きな人たちの集まりで、例えば、
ボーヤンが出てくると、みんな冒頭の4lzの集中。
失敗に終わると16000人のため息で会場は一体化、
すぐさま励ましの拍手が沸き起こり、これには選手も元気づけられます。
驚いたのは、草太くんのスケーティングです。ともかく伸びがすごくて、敵うものは誰もいません。
映像で観るとジャンプの前では恐々した感じに思えるのですが、リンクを俯瞰した所で観るとスピードは全く落ちず、圧倒されます。
昌磨が言う通り、フィギュアスケートは自分との戦いなので、応援する側もどの選手も良いものはいいし、失敗があったら声援や拍手で励まします。熱い熱い観戦をして来ました!
そして昌磨は勝ちました!これからは優勝にこだわらなくてもいいポジションを得たと思います。ずっと応援して行きます。
二連覇おめでとう🎉
不調だったと思えない。なんなの〜この男は!
調子悪いって何? 絶好調だったら何点出てたの?
優勝者インタビューもしっかり者で、プレカンでも周りへの感謝の言葉を口にして、3人並んだら可愛いし、
もう、何なの〜この男は。
書きたいことはたくさんあるけど、頭が回らなくてまとめられない。 もう限界。寝ますー。
疲れて眠いので明日また書きますー。
おめでとうどざいました。
今季はずっと連勝でお疲れ様でした。最後まで立派に成し遂げました。
本当に美しい人です。
たとえ一個ジャンプを失敗したとしても、ぜんぜん問題なし。無理なくやってくれ。ぜんぜん余裕だから。
…と、自分に言い聞かせていた、きのうから。
なんなのー❗️
足を痛めて万全ではないのに、なんなのー? 104.64点って凄すぎるやろ!
4ー2は、予定通りだからいいとして、スピンのレベル取りこぼしてるんだ。足を気にしてか、慎重になりすぎて硬かったかな?
……なんて思ってたら、スピンはレベル4だったわ。速報値って誰が表示してんの。違うことあるのか。昌磨ファンさんは下げられてる!と騒ぐ人は少ないけど、ちょいと適当すぎやしませんか、フジテレビ。速報値が違うことあるけどさ。
宇野くんも、二つ目のジャンプ降りた時と、3アクセルが決まった時、ニヤッと😏してませんでした? 顔に出ちゃうよね。
私もテレビの前でキャーキャー👏大騒ぎでしたわよ。
始まる前の、笑顔のない硬い表情の宇野くん。落ち着いてるように見えたけど、緊張してたのかな。
宇野くんは状態が悪い時の方がいい演技が出来る人なのかもしれない。今までもそうだったような。
演技直後のインタビューの、まだ汗がダラダラ出てる時だと言うのに、冷静に自己分析し言葉に出来るのは、いつも通り変わらない宇野くんでした。ガッツポーズが出るくらい嬉しい心境だったろうに、すぐに気持ちを切り替えるのがすごいわ。大人ですなぁ。
私なら有頂天になってアホなこと口走りそう🤣 インタビューされる事ないのでいらん心配ですが。
宇野くんの出番が近づくにつれ、心臓バクバクがどんどん強くなって、体に悪い!
あー久しぶりよーこの感じ。自分が試合に出る訳じゃないのにドッキドキに緊張する〜。
頻繁にあったら死んじゃうよ私。
後半のスピンの前に入れられた新しい振り付け。ジャンプみたいなの。あれかっこいいね。あんなに跳ぶんだ。
名前あるのかな。あれ。次のプログラムにもぜひ入れて欲しい。
とにかく。本当にお疲れ様でした。足を休ませてフリーに備えてください。治れ〜治れ〜。
フリーも心臓バクバクになりながら応援するからねー。
理想とは?
行ったことない場所で、驚くような体験をして、出会いもあって、あ〜楽しかった〜(^。^) で終わる1日を過ごす。
うーむ、さすがに毎週は難しいかなぁ。
先週は、この前と違う日帰り温泉♨️に行ってきました。
何年か前にそこに行った時は、休憩室にゴミがあふれていて、露天風呂に落ち葉がプカプカ浮いてて、後から入ってきたおばちゃんが私にシャワーの冷たい水をひっかけて(これは温泉施設に過失なし)、もうここへは二度と行くまい!と決意したのですが。
改装されたそうなので、まぁ行ってみるかと、気持ちを切り替えて行ってみました。
改装したのはサウナなど一部だったようで、浴場はいつもの古い感じだったかな。
でもまぁ、一人でゆっくりするには、混んでない普通のお風呂で十分かも。うん普通でした。
本当の目的はお風呂ではなく、近くにある古民家カフェ。
駐車場が狭く、すでに路上駐車の車🚗がいっぱい。
ネットで見るとランチタイムはいつも満室らしい。本当に混んでた。
こんな田舎で混んでる店があるわけないと侮ってた私がばかでした。
前を通り過ぎただけで諦めて、入るのやめました。ガッカリ。
やっぱり、ソロ活って思うようにいかないなぁと思ってしまう。
予約すれば良かったとはいえ、お一人様の予約は気兼ねするよー。
店の人に、え、一人ですか?とか言われたら行きずらいよー。友人誘って行くしかないか。
で、結局、一人でも入りやすい、ケンタッキー🍗に行ってしまった。
去年オープンした、日本一長いドライブスルーとしてニュースにもなった店。車が14台並ぶ、長いレーンがあります。
待ち時間が長いのでは?などの心配はいりません。
ほぼ毎日この店の前を通りますが、車が並んでいるのを見たことがありません笑
店内イートでも、いつも空いています。
お客が私しかいないのに、18番のお客さま〜と呼ばれて取りに行く。
この感じ、好きだわ〜。しょっちゅう行ってしまう。落ち着くわ〜。
そして、うちに帰って簡単なおやつを作って食べるのが、最近のマイブームかな。
結構安上がりな満足感。